香港学習塾 epis Education Centre

シドニー教室 教室長ブログ

教室長坂本 龍

自身も現地校で海外生として暮らした経験から活躍の場を再び海外に求めて渡豪。日本の学習塾でも教室長として受験指導に当たっていた経験を活かし、シドニーでも子どもたちと一緒になって昼夜、笑あり・真剣な眼差しありの授業を展開中。1秒でも多く子どもたちの役に立てるようにありたいというのが根本にある。趣味は資料集や便覧を読むこと、楽器演奏とトレッキング、最近はジム通いも続けている。座右の銘は「Carpe Diem(日々を大切に)」。

子どもたちの作品を見てきました

シドニー教室のあるビルの同じフロアに書家のれん先生(オーストラリア政府公認アーティスト)がアトリエを構えていらっしゃいます。エピスの子どもたちの何名かお稽古に通っているのですが、年に1度の生徒さんたちの作品の展覧会が開催されているので見に行ってきました。

僕は特に毛筆があまりにも下手すぎるというのもありますが、日頃見ている子どもたちが随分と立派な字を書くのに驚かされます。美しく表装されていることもあって、このまま我が家の床の間に飾りたいなあと思わせる作品ばかりでした(もちろん床の間はありません)。

職業柄ホワイトボードには毎日字を書いていますが、最近では紙とペンで手紙を書くこともなくなってしまいました。引き出しの奥で眠っているお気に入りの万年筆にインクを入れてみようかなと、子どもたちの作品に刺激されてそう思いました。

展示会は12月3日(月)まで、チャッツウッドの図書館があるThe Concourseで行われています。是非足を運んでみてください。

RENCLUB Member's Exhibition
20th Nov to 3rd Dec 2018 Mon-Fri 11am-5pm/Sat, Sun 11am-12pm
Art Space on The Concourse in Chatswood
409 Victoria Avenue Chatswood


高等部小論文コース受講生の2名がエッセイコンテストで入賞!


日本福祉大学・朝日新聞社主催「第16回 高校生福祉文化賞 エッセイコンテスト」において、シドニー教室高等部小論文コースに在籍のTMさん(Y12)およびSH君(Y12)の2名が審査委員特別賞を受賞しました。応募総数1万1884点の中から選ばれたのはわずか16作品。その中に2名もエピス生が選ばれたことを誇りに思います。

10月下旬に朝日新聞名古屋本社にて授賞式が行われ、各受賞者が壇上にて作品に込めた思いをスピーチしました。桜蔭高等学校や横浜雙葉高等学校といった名門高校に通うの受賞者に全く引けを取らない堂々としたスピーチは、日頃から人前で話すことに慣れている現地校生らしいものでした。両名の受賞作品および審査委員の方々による講評はコンテストの公式Webページで読むことができます。是非両名の力作をご覧ください。

なお、シドニー教室高等部の小論文講座では、これまでにも授業における指導の一環として小論文コンクール等に作品を応募し、複数名が受賞してきました。そして、この受賞歴が高校在学中の取り組みとして認められ、大学入試の合格にも繋がりました(2013年度・2016年度の早稲田大学政治経済学部グローバル入試で各1名合格)。ただ、こうした合格に受賞歴がプラスとなったことは間違いありませんが、文章に自信のある日本国内の高校生と同じ土俵で競い合えるだけの力があるのですから、入試当日に書いた小論文が優れたものであるという評価を得て合格を勝ち取ったと考えて間違いないでしょう。

今後も高等部の小論文講座ではコンクールへの応募を活用しながら生徒たちの書く力を養い、それぞれの志望大学への合格に向けて導いて参ります。一緒に腕を磨きたいという高校生を待っています!


2018 Sydney Running Festival


今年も子どもたちとSydney Running FestivalのBridge Run(10km)を走ってきました! このイベントを始めた当初は「中3と小6の受験生でチームエピスを結成してシドニーの街を駆け抜ける勢いで受験を乗り切ろう!」というものだったのですが、近年は受験生よりも他学年の子どもたちに人気のイベントになっています。

今年は気温低めの快晴というマラソン日和で、スタート前はちょっと寒かったものの、走り出してしまえば青空の下をHarbour Bridgeを越えてOpera Houseまで走る10kmは本当に気持ちのいいランでした。

さて、毎年作っているチーム・エピスのTシャツですが今年は雰囲気をガラリと変えてみました。子どもたちの反応も上々、イベントボランティアをするために走れなかった高校生から「私も欲しい!」と言ってもらえたのも嬉しかったです。


今年も全員完走!

9月17日、子どもたちと講師、総勢34名でチーム・エピスを結成し、Sydney Running Festivalに参加しました。この数年、毎年天気がイマイチだったのですが、昨日は快晴でしかも気温が低めというマラソンには絶好のコンディション。好タイムが期待できそうです。

Milsons Pointのスタート地点に集合し、まずはチームキャプテンの森から本日の流れを説明。中には生まれて初めて10km走るという子もいますので、ちょっと緊張気味の表情です。


続いて準備体操。ところが、海外生活の長い子が多いのでなんとラジオ体操を知らない子が多いのです! そこで、エピス体操担当・長谷川のリードのもと、ラジオ体操第一をみんなでしていると、周囲の人たちから熱い視線を感じます...。よほど珍しい光景なのか、我々の様子をカメラに納める人々が続出。さらにマネをしながら一緒に対応するOZもチラホラ。


そして全員で円陣を組んで気合いを入れます! この後、スタート地点に整列し、ゴールとなるオペラハウスに向けて一斉に飛び出しました。なお、僕も一緒に走っているのでここから先の写真はありません...。


日頃から走っている子を別にすれば、10kmを走りきることはきっと大変だったはず。でも、下は小学4年生から上は高校生まで、青空の下、ハーバーブリッジを渡りシティを駆け抜け、オペラハウスまで走りきったことはきっといい思い出になったと思います。伴奏して下さったお父様、お母様方もお疲れ様でした!


紙の新聞読めます


先日、高校生の会員とその保護者の方々を対象に大学の帰国生入試説明会を行いました。その話の中で、「シドニーの高校生は紙の新聞を読むことができずかわいそうだ...」という話をしたところ、会員のお父様のご厚意で教室に新聞を置いていただけることになりました。本当に感謝しています。ありがとうございました。

海外でも「衛星版」「国際版」という名称の新聞を読むことができる国や地域がありますが、シドニーでは残念ながら発行されていなかったと記憶しています(間違っていたらゴメンナサイ)。たしかに、今は各新聞社のWebサイトで記事を読むことは可能ですし、SmartNewsをはじめとするニュースアプリを使えば、さまざまな媒体で発信されているニュースをジャンル別に読むこともできます。

ただ、自分が中学・高校生時代だった頃を思い返すと、食卓の上に置かれていた新聞をなんとなくめくっているうちに、その活字の大小やレイアウトの仕方から自然と事件の重要性を理解していたり、たまたま目に飛び込んできた記事に目を通したことで新しい発見があったりした記憶があります。

大学受験で小論文を書く必要がある高校生にはもちろん、中学生や小学生たちにも、新聞を手に取って今の世の中の動きに敏感になってほしいと思っています。