家族でワイワイ、おうち実験
春休みを利用して、「おうち実験」イベントを行いました。
第1弾は「カレーの野菜を科学する」
第2弾は「バナナからDNAを抽出しよう」
第3弾は「カラフルパンケーキ」です。
たくさんの生徒、保護者が「おうち」から参加してくれました。
きっと実験の後、お父さんやお母さんと興味や関心を掘り下げて話をしてくれていることでしょう。
好奇心の先に、新たな発見や成長の種があると信じています。
教室長黒田吉紀
岐阜県出身。大学時代は雪国で雪氷学を学ぶ。趣味はスノーボードと、雪をこよなく愛するが、実は寒さに弱い。2010年香港に渡り、雪とは無縁の生活に。香港では入試センター長を務め、日本全国の入試情報に精通。2015年に理系のスペシャリストとして中国蘇州に赴任し、2017年からは教室長として奮闘中。熱血指導が故に、冬でもYシャツ一枚、腕まくり。しかし、ただのぽっちゃりがそうさせているとも…。
春休みを利用して、「おうち実験」イベントを行いました。
第1弾は「カレーの野菜を科学する」
第2弾は「バナナからDNAを抽出しよう」
第3弾は「カラフルパンケーキ」です。
たくさんの生徒、保護者が「おうち」から参加してくれました。
きっと実験の後、お父さんやお母さんと興味や関心を掘り下げて話をしてくれていることでしょう。
好奇心の先に、新たな発見や成長の種があると信じています。
昨年好評だった年末棚卸し講座(1年間の復習講座)。
今年もお揃いのトレーナーを着て、中1と中2で実施しました。
今年の疑問、今年のうちに。
5科目1時間ずつですが、少しでも疑問の解決になっていたら嬉しいです。
いよいよ今年も残すところ2日です。
皆さま、良いお年をお迎えください。
来年もエピス蘇州教室をどうぞよろしくお願い致します。
本日11月7日(日)に全国統一小学生テストが行われました。今回もたくさんの生徒たちが受験してくれましたが、蘇州教室では毎年2回、日本と同じように小学生テストを実施しております。
このテストは思考力を試す問題も多く、力を試す良い試験だと思います。
勉強の由来は「勉め、強いる」ことですが、無理やりの勉強では面白くありません。様々なことに疑問を持ち、何故というところから好奇心の世界は広がっていきます。そして新たな発見により、楽しく、また前向きに学習しいって欲しいと思っております。
このテストにワクワクした気持ちを持って取り組めていたら嬉しいです。
今後もエピスは蘇州のお子さんに、楽しい学びの場を提供していきます。
7月24日(土)にアルゴ大会を開催しました。
蘇州教室が開校の年に、お父さんお母さんにもアルゴの魅力を体験していただこうということから始まったこの企画。今年は6回目の実施です。
昨年は新型コロナの影響で実施できなかったので、今年は2年ぶりの開催です!
我々も久しぶりの開催に盛り上がります♪
この日は、12組の親子が集まりました。
緊張した様子ですが、いざ始まれば子どもたちの賑やかな声が教室に響き渡ります。
「で〜きた!」「イェイ!」
お母さんお父さんも参加の種目もあり、子どもたちと一緒になって考えます。
子どもたちもいいところを見せたいといつも以上に張り切ります。
あっという間の1時間半でした。
今年の優勝はK親子。おめでとうございます!!!
来年もお楽しみに!