香港学習塾 epis Education Centre

蘇州教室 教室長ブログ

教室長黒田吉紀

岐阜県出身。大学時代は雪国で雪氷学を学ぶ。趣味はスノーボードと、雪をこよなく愛するが、実は寒さに弱い。2010年香港に渡り、雪とは無縁の生活に。香港では入試センター長を務め、日本全国の入試情報に精通。2015年に理系のスペシャリストとして中国蘇州に赴任し、2017年からは教室長として奮闘中。熱血指導が故に、冬でもYシャツ一枚、腕まくり。しかし、ただのぽっちゃりがそうさせているとも…。

2年ぶり!!!



7月24日(土)にアルゴ大会を開催しました。
蘇州教室が開校の年に、お父さんお母さんにもアルゴの魅力を体験していただこうということから始まったこの企画。今年は6回目の実施です。
昨年は新型コロナの影響で実施できなかったので、今年は2年ぶりの開催です!
我々も久しぶりの開催に盛り上がります♪

この日は、12組の親子が集まりました。
緊張した様子ですが、いざ始まれば子どもたちの賑やかな声が教室に響き渡ります。

「で〜きた!」「イェイ!」

お母さんお父さんも参加の種目もあり、子どもたちと一緒になって考えます。
子どもたちもいいところを見せたいといつも以上に張り切ります。
あっという間の1時間半でした。
今年の優勝はK親子。おめでとうございます!!!

来年もお楽しみに!


さあ、あと一週間で期末テストだ!

今日は期末対策を9:00から17:00までみっちり行いました。
中1にとっては初めての期末テストのため不安が大きいですし、中3にとっては受験学年の成績を決める大事なテストです。もちろん中2にとっても学年最初の重要なテストであることには変わりません。
そして、我々にとっても期末テストは大きなイベントです。期末テスト期間は子どもたちの成長のチャンスです。

努力をし(努力をさせ)、結果を出す。



努力をすることも結果を出すことも簡単ではありませんが、この繰り返しが、入試を戦い抜く力になっていきます。

まだ残り1週間あるので、がむしゃらに勉強に向かっていってくれることを期待しています。
我々も期末に向けて、全力で教壇に立ちます。


イベント週間終了


4月12日〜21日の期間に、実験教室など様々なイベントを行いました。
塾生、塾外生がのべ150人以上参加してくれました。ありがとうございます!

この機会が、子どもたちにとって、「ワクワクする」学びであったのであればこれほど嬉しいことはありません。
今後も様々な学びの機会をご提供していきます。どうぞご期待ください。

少し先ですが、6月12日(土)(※日本実施は6月6日)は全国統一小学生テストを予定しております。
小学生の方はぜひご受験ください。


新たな学年のスタートです

本日で春期講習も終わりです。
4月になり、いよいよ新学年のスタートですね。新しい学年を迎え、意欲に満ち溢れていることでしょう。

学校から春休みの宿題が出ている学年もあるということですが、良いスタートを切れるように、宿題ができなかった・・・とならないように計画的に進めていきましょう。

蘇州教室では、日本人学校がまだ春休み期間なので、様々なイベントを実施していきます。
既に申し込みを多数いただき、定員に達しているイベントばかりです。ありがとうございます。
今後もイベントを企画していきますので、ぜひその時も多くに子どもたちに参加してほしいです。お楽しみに!


黒田先生 おすすめ


今回は本の紹介。

春休み中にたまっていた本をいくつか読みました。
その中でも面白かったのが「とてつもない数学」。
1年ほど前に発行された本ですが、数学の奥深さ・芸術性・美しさについて書かれています。

文系だから数学はいらない、理系だから数学を勉強する、そういったことは今後ますます無くなっていきます。
世界は数学でできているということが実感できると思います。

なぜ数学を勉強するのかわからない子や、数学と聞くと身がまえてしまう子も多いかもしれません。
そんな小中学生にもぜひ読んで欲しい!!
黒田のおすすめコーナーに置いておきます。