香港学習塾 epis Education Centre

わかば深圳教室 教室長ブログ

教室長末木千尋

2011年12月に香港へ赴任。旧九龍教室、わかば深圳教室とで合計6年間勤務をし、2017年から再び深圳へ。きめ細やかなサポートには定評があり、時間が経つのも忘れついつい話し込んでしまうことも。本気で立ち向かう生徒の守護神として頼れるアネゴ的存在であるスエキチ先生は、衣食住どれをとっても刺激の絶えないここ深圳での生活がお気に入り。暑さには弱いが辛さには強い。好物は山椒のたっぷり入った激辛料理全般だとか。

2025年度体験会!

現在わかば深圳教室では新年度に向けた体験会を実施中です!
先週の土曜日は、そろタッチ、アルゴクラブ、中1ステップアップ数学、理科、社会を行いました。
理科の授業では気圧の実験を行いましたが、こちらは大盛りあがりでした!社会では身近な米・小麦をテーマにして地理の学習を行いました。各地の気候的な特色が食文化に大きな影響を与えることを伝え、単純な暗記ではなく、大きなつながりを意識することが大切だということをお伝えしています。
新規開講のステップアップ数学では、難しく見える問題こそ基本を大切にして攻略していけるということをわかってもらえるよう注力いたしました。
今週も体験会を予定しています。また、通常授業へのご参加も受け付けておりますので、お申し込みをお待ちしております!



2024年の締めくくりイベント「教養王」

わかば深圳教室では、年末特別イベントの「教養王」を行いました。
世界を正しく見るために教養は大切です。海外に住んでいる子達は国内ではできない貴重な経験を日本に持ち帰ってくれます。そうはいっても、海外に住んでいると実は情報を手に入れる機会に恵まれていないというのが実態です。インターネットが使えるといっても、小中学生自身が使える範囲・時間に制限がかかっているという方も多いでしょう。つまり、意外と知らないことが多いということ。それはまずいです。

2024年の時事問題を振り返りながら、文化、国内、国際と、3パートに分けてニュース解説を行いました。
しっかりと知識を蓄えたらクイズ大会!
白熱の戦いを制したのは中2のKくんでした!
中1と小6も負けていませんでした。次回があれば逆転も夢じゃないぞ!

知識は入れればいいだけではありません。それを踏まえて自分はどう考えるか。あくまで自身の意見を持つための材料です。
偏った意見や情報に惑わされない。対立構造があればどちらの目線も冷静に吟味する。そういうものの見方が備われば、みなさんが身につけていく知識は今後必ず役に立ちます。

2024年を振り返るこのようなイベントが、ここ深圳のたくさんの子供たちとともに開催できたこと大変嬉しく思います。
次年度もどうぞよろしくお願いいたします。





「親子deアルゴ大会」開催!


2年ぶりに「親子deアルゴ大会」を開催することができました。

大会前半では、「ものまね積み木(P-cube)」と「影まねジオ(ジオ1)」を行いました。これは、制限時間内に与えられた形を作るパズルです。日頃の成果をみせるように、一早く完成させてみんなを驚かせてくれた生徒もいました。難しい問題では保護者の方にも手伝ってもらいながら、多くの子どもたちが完成させることができました。


大会後半はいよいよ「アルゴゲーム」です。
保護者の皆様も子どもたちといっしょにプレイヤーとしてご参加いただきました。アルゴゲームは、自分のカードとすでに表れている数字の情報をもとに、相手のカードの裏側に隠されている数字を推理するゲームです。子どもが親に助言したり、親が子どもに助言したりといった親子大会ならではの光景もみられ、大いに盛り上がりました。予選を突破した4チームによる決勝戦で見事勝ち抜いたT.A.くん。お父さんとの協力が光っていました。優勝、本当におめでとうございます。


保護者の皆様にとっても、子どもたちの成長を確認するとともに、アルゴの授業の内容がどういうものであるのかを体験することができて、有意義な1日となったのではないかと思っております。
私たちも、とても楽しい時間を過ごすことができました。
ご参加くださいました皆様、本当にありがとうございました。


NEXT発表会は大盛り上がり!!

2年ぶりのNEXT ENGLISH発表会となりましたが、今回は総勢40人を超える皆様にお集まりいただきました。
本当に、いつもエピスの活動にご協力いただき感謝申し上げます。ありがとうございます。

秋雨が降り続く日曜日の朝にもかかわらず、生徒も19名が参加!!お父様お母様に日頃の学習の成果を思う存分発揮することができました!!

明日のブログでは、白熱した『親子deアルゴ』の様子をお届けします。
優勝は誰の手に・・・・



『minecraft教育版コース体験会』『なんでも作れちゃう!3DCGのセカイ』を開催!


本日、QUREOプログラミング教室のイベント『minecraft教育版コース体験会』を開催しました!みんな大好きなマイクラでプログラミングを学習できる楽しいコンテンツでみんな完全にはまってましたね。



また、デジタルファブリケーションのオープンラボの時間では『なんでも作れちゃう!3DCGのセカイ』と題して一般社団法人学びラボ代表で3DCG講師の梅原政司さんに3DCG作品の紹介やVRoidというソフトウェアを使ってみんなでアバターを作るワークショップを行いました。


生徒全員がわずか15分程度で写真のようなアバターを簡単に作れてしまうことに驚きと喜びが飛び交ってました。他にも様々な3DCGのソフトウェアが開発されているので、今後もシリーズ化して楽しいテクノロジーを存分に楽しんでもらいたいと思います。

明日も、わかば深圳教室ではアルゴクラブとNEXT ENGLISHのイベントが開催されますので、明日のブログも楽しみにしててください!