香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

0215 4SY国語(2024年度)

国語

Links
メールzoom授業使用教材

【授業内容】
上巻 第3回 
初めての「説明文・論説文」です。
接続詞のはたらきが今まで以上に大切なので、きちっと覚えていけるといいですね。

*本日実施済の小テスト*
漢字/知識の小テスト 上 第2回

【宿題】
・今週の漢字/知識の小テスト 上 第2回(直し・復習)
漢字テストの直しは、正しく写す→覚えるまで書く!
・来週の漢字とことば 上巻 第3回(知識・漢字練習)
・上巻 第3回
発展問題:復習+音読(毎日でもいい!)
基本問題:解いて丸つけ+音読

*漢字練習について*
毎日10分程度、コツコツと積み重ねましょう!新出漢字は2つずつなど負担の少ない練習方法で、毎日練習→自分で小テストを繰り返してください。

*宿題について*
宿題はノートに解き、答え合わせ・やり直しまでお願いします。質問もお待ちしています。
宿題は1日でやるのではなく、コンスタントにやりましょう!
忙しい時や難しい時は優先順位を考えますので、ご相談ください!

担当 坂本


2月15日(木)5SR

算数

【授業内容】
・テキストp.158-160「体積」

直方体の体積=たて×横×高さ
立方体の体積=1辺×1辺×1辺

「いろいろな立体の体積」考え方
1. 直方体をいくつかに分ける
2. 大きい直方体から小さい直方体を引く
3. 体積=底面積×高さ

【宿題】
・p.160 A問題 残りの問題
・p.161  B問題(わからないときは、横に書いてある考え方を見てみよう)

*計算は必ず途中式を残しておくようにしましょう。
*宿題は基本、丸付け・やり直しまで。

☆質問等あれば、こちらのメールアドレスに送ってください。
tsubouchi@epis-edu.com

 担当 坪内

国語

【授業内容】
・漢字テスト 月例対策漢字テスト
・テキストp.124-125「言語事項 漢字・語句の復習」

漢字の成り立ち 象形文字、指事文字、会意文字、形声文字
部首 添付のプリントで部首名を確認しましょう
熟字訓 熟語のひとまとまりに対してつけた特別な読み方

【宿題】
・部首名を覚えよう
・漢字練習 3級の3   3級の4

担当 坪内


ファイルを開く

部首


2月15日【SJ-2の授業報告】

国語・算数


【授業内容】
(1)漢字テスト
(2)国語 読解プリント 二枚
(3)算数 3年生の復習プリント 二枚

先週に引き続き、国語・算数ともに3年生の復習を行っています。

【宿題】
(1)授業で扱った読解プリントの音読
(2)作文
(3)漢字練習(3年生の漢字の復習です。書きでお渡ししているものの読み書きを来週テストします)
(4)算数のプリント +授業の残り

担当:長崎(代講)

*宿題について*
忙しい時や難しい時は優先順位や宿題の量を考えますので、ご相談ください!
宿題は答え合わせ・やり直しまでお願いします。質問もお待ちしています。
宿題は1日でやるのではなく、コンスタントにやりましょう!
また、「◯◯の単元が怪しい」「◇◇の勉強はどうしよう」などの相談もお待ちしております。


中2授業報告【2月14日数学】

確率について学習しました。
本日は入試問題として出題された問題を学習しました。
今回はサイコロを2個振る場合、コインの裏表を考える問題、カードを取り出して整数を作ったり、合計した数についての確率を求めました。

宿題
P73、74、79、83、84、91(授業で扱った問題です)
模擬テストや定期テスト、過去問でも似たような問題がよく出題されます。
今回実施した問題は比較的よく出題されるタイプの問題です。
しっかりと復習しておきましょう。


カテゴリ

月別アーカイブ