5SYクラス授業報告【2月17日理科】
予習シリーズ 第3回 物の温度による変化
今回は熱の伝わり方「伝導」「対流」「放射」の違いと、混ぜた水の水温の変化(熱量の計算)が主な学習項目です。
混ぜた水の水温の変化(熱量の計算)は、今回初めての理科らしい計算問題です。
しっかりとできるようにしましょう。
学習していく範囲が非常に広いので、復習はとても重要です。
今回はテキストの「今回のポイント」のページに覚えてほしいことがコンパクトにまとまっています。
まずはしっかりここを覚えましょう。
宿題:
テキスト
「今回のポイント」しっかり覚えましょう
「要点チェック」「今回のポイント」を覚えた上で取り組みましょう
演習問題集
まとめてみよう!
基本問題
練習問題、発展問題は任意とします。余裕があれば実施してください。
問題として出題されるところは、今回の学習で「特に覚えるべきこと」です。
覚えるべきところがコンパクトにまとまっているのが問題です。
問題と解答をしっかり覚えましょう。
具体的には、繰り返しの学習が効果的です。
1回目は答えを見ながらでも構いませんので、問題と解答を見比べてしっかりと覚えましょう。
2回目は記憶の定着を確認するために、解答を見ないで答えてみましょう(これが大事です)。