新4SJクラス授業報告【3月5日算数】
算数は新しいテキストQ Seriesを使用して本日は「第1回 計算のきまり」について学習しました。
具体的には「計算のルール3つ」と「逆算のしかた」を学習しています。
「逆算」についてはカッコがついたり、式が複雑なものは置き換えて計算する、ということを学習しました。
逆算には皆さん苦労されているので、何度が練習していただければと思っています。
宿題 演習問題BASIC(P5)
算数は新しいテキストQ Seriesを使用して本日は「第1回 計算のきまり」について学習しました。
具体的には「計算のルール3つ」と「逆算のしかた」を学習しています。
「逆算」についてはカッコがついたり、式が複雑なものは置き換えて計算する、ということを学習しました。
逆算には皆さん苦労されているので、何度が練習していただければと思っています。
宿題 演習問題BASIC(P5)
本日より2SJ国語を担当させていただきます、酒井と申します。よろしくお願いいたします。
また、本日テキストをお配りいたしました。記名していただき、お持ちいただければと思います。
■授業内容
・ジュニア予習シリーズ 国語2年上 第1回 p3〜5
本日は体の一部を使った慣用句を学習しました。「口がすべる」本当に口がすべるわけではないけれど、思わず口がすべったように秘密を言ってしまう。音読して何もみずに言えるようになりましょう。また、10この言葉を使って作文をしました。10こを全部使ってひと繋がりの文章にすることは難しかったのですが、うまく組み合わせて文を作ることができていました。
■宿題
・ホームワーク国語(2月)p1〜7
・ジュニア予習シリーズ p3「慣用句」の音読 3回
■持ち物
・ジュニア予習シリーズ 国語(2月)
・ホームワーク国語(2月)
・2SJスタンプラリーのプリント
こちらは毎回お持ちください。シールが5つ貯まると、ガチャ1回できます!
■授業内容
・「Qシリーズ算数5年1」第1回 「計算のくふう」
5年生の1回目の単元は「計算のくふう」です。順番を入れ替えたり、数字を分解したり、分母と分子で約分したり、とにかく頭を使って、楽に答えを出す方法を学びました。すぐに筆算を初めてしまうのではなく、何か上手に解く方法はないだろうかというスタンスで問題を見る目を養っていきましょう。
■宿題
・「Qシリーズ算数5年1」第1回のExの解き直しとTry類題に取り組み丸付けまでやってきましょう。
・「Qシリーズ算数5年1」第1回のBasic問題に取り組み丸付けまでやってきましょう。
・「マイトレ」7日分(21問)解いてきましょう。
お世話になります。新中3数学を担当させていただきます、武田と申します。
どうぞよろしくお願いいたします。
【授業内容】
確認テスト12
シリウスp92〜98
本日より二次関数に入りました。二次関数の基本から、グラフの交点を求める問題まで学習しました。少なくとも5月末までにはシリウスを終えたいと考えています。授業の進みもはやくなりますので、しっかりついてきてください。授業中に重要と言った公式は入試で必須の知識です。その都度使いこなせるようになりましょう。
【宿題】
シリウスp92~98の残りの問題
今日、計算プリントを忘れた人は次回に必ず持ってきてください。
担当:武田
takeda@epis-edu.com
オンライン参加ご希望の方は、いつもと同じアドレスで入れますので、お願い致します。
4076016764 https://us02web.zoom.us/j/4076016764
【授業内容】
スタンプラリーテスト表彰式
シリウスp80~82(確認3まで)
本日は、スタンプラリーテストの表彰式を行いました。半年間、皆さんよくがんばりました。これからも勉強の習慣を維持して頑張りましょう。
授業は、方程式に入りました。まだ簡単な計算なので、今の内に基礎を完璧にしておきましょう。
【宿題】
シリウスp80~82(確認3まで)の残りの問題
月例テスト過去問答え合わせ直し(オンラインの方は下記ファイルをダウンロードしてください。
担当:武田
takeda@epis-edu.com