香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

中2授業報告【2月26日国語・英語】

<国語>
今回も引き続き説明文の読解演習を行いました。
今回の問題形式は選択問題が中心となりました。一見、記述より簡単に感じますが、文章から該当箇所を正確に認識して、言い換えられた表現を理解するという点において、難度が高いものも多く存在します。
客観的に主張を読み取るという意識を徹底させていきましょう。

宿題:
シリウス P88-P90
練成テキスト P6-P7
スタートアップ漢字 Step12


<英語>
今回は、不定詞構文の演習を中心に進めていきました。
並び替え問題や英作文など、文法問題の中でも難度の高い問題にチャレンジました。
どの構文を使用するのか、問題の裏にある使って欲しい構文があることを意識して取り組んでいきましょう。

宿題:
不定詞構文プリント


4SJクラス授業報告【2月26日国語】

本日は4SJクラス最後の授業でした。
今日は、読解ではなく知識問題を一緒に取り組んでいきました。
送り仮名や紛らわしい読み方、慣用句など幅広く取り組んでいきました。
覚えるべきこともたくさんありますので、しっかり復習しておきましょう。

宿題:
知識プリント(解答もお渡ししているので答え合わせまでお願いします。)


中1授業報告【2月26日数学】

本日は連立方程式の利用(いわゆる文章問題)について学習しました。
その中でも数の問題、速さの問題、割合の問題について学習しました。
簡単に解ける問題がある一方で、問題文が長く、題意を把握するのが大変な問題もありました。

<宿題>
プリント
(連立方程式)p39−49(授業で扱った問題)


4SJクラス授業報告【2月26日算数】

第3回「円とコンパス」

コンパスと定規を用いて書いた垂直二等分線、角の二等分線を利用して、正八角形、正六角形から正十二角形をを作図しました。
正六角形、正八角形、正十二角形はそれぞれ辺の長さと角度が等しいです。
今回は、中心から多角形の2つの頂点を結んで三角形を作り、一つの角度の大きさを求めました。

宿題:
正八角形、正六角形から正十二角形の作図の仕方を覚えましょう。
垂直二等分線と角の二等分線の作図の仕方を利用しましょう。
マイトレNo .248ー268


0226/0302 中3国語

国語(月19.00~21.50/土15.40~18.30)


Links
月曜日の教材や宿題土曜日の教材や宿題

【月曜日の授業内容】
小テスト:8の4
授  業:シリウス16章と23章


【土曜日の授業内容】
土曜テスト:001
  他  :古文プリント

【月曜日の宿題】(翌週の月曜日まで)
漢字・知識:8の5
シリウス  :16章
新   中   問:22章

【土曜日の宿題】
宿題:復習、(あれば)HWプリント
欠席者や月曜のみの出席者は必ず土曜日の範囲を確認しに来ること。


担当 坂本


カテゴリ

月別アーカイブ