香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

3月2日(土)中3数学 授業報告

数学


【土曜テストゼミ】
 中学校定期テストレベル 演習問題(2次方程式まで)

【授業】
 展開・因数分解の実力確認(タイムトライアル) 実施
 土曜テストゼミ問題 解説

【宿題】
  テストのやり直し

担当:  東本(とうもと)
tohmoto@epis-edu.com


ファイルを開く

3月2日中3土曜テスト 数学問題セット

ファイルを開く

タイムトライアル 展開・因数分解公式確認セット

ファイルを開く

タイムトライアル 展開セット

ファイルを開く

タイムトライアル 因数分解セット


探究クラス授業報告【2月29日国語・理科】

今日の国語はアニメの歴史について学習しました。
日本のアニメがいつごろ初公開され、どのようなものだったかはあまり知られていないことです。
日本が世界に誇る日本のアニメの一端に触れていきました。

理科の実験では「やじろべえ」を作りました。
左右のバランスと支点となる軸のバランスなどが感覚的に分かるとOKです。

宿題:
国語プリント
答えをお渡ししているので採点までお願いいたします。


探究クラス授業報告【2月29日算数】

本日は「何倍?、割り算の文章問題」の学習を行いました。
「何倍」かを考えることは実は割合です。
割合は今後非常に重要な学習となりますが、割り算のイメージで簡単に解けました。
割り算の文章題についても、イメージがわきやすい問題だったようで、すぐに解けていました。

宿題:
宿題プリント(割り算の文章題)


2月29日(木) 新6SR 算数の授業報告

算数

【授業内容】
 テキスト
  p.4 小5の復習  整数と小数(小数の計算)
   小数とはどのような表し方になっているのかを、「位取り」を復習して確認しました。
   また、ある数に対して
    ×10 をすると、小数点が右に1つずれる
    ÷10をすると、小数点が左に1つずれる
   などの、位が変化する考え方を復習しました。
   また、以下のような計算の復習もしました。
    小数の加法減法(たしざん・引き算)は、位をそろえて行うこと
    小数の乗法(かけ算)は、整数と同じようにかけてから、ただしい大きさになるように小数点を動かすこと
    小数の除法(わり算)は、わる数を整数にずらして、同じだけ割られる数の小数点をずらして計算することで商が求められること。ただし、余りを出すときは、余りは元の位に戻して考えること
   そして、概数(およその数)の求め方を復習しました。


【宿題】
・テキストp.4 [1]~[3]は授業で解いたときに間違えたもののやり直し
・テキストp.4 [4] 整数と小数の残り
・テキストp.6  小5の復習 分数
・テキストp.7  小5の復習 体積

必ずノートに解いて、間違えたものは直しに挑戦しましょう。
解決しなかったものは、次回の授業で質問をしてください。

☆質問等あれば、こちらのメールアドレスに送ってください。
tohmoto@epis-edu.com
 
担当:東本


カテゴリ

月別アーカイブ