香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

5SJクラス授業報告【6月23日国語】

予習シリーズ 第18回
本日は小説文の読解演習を行いました。
文章が長いものが出題されることも今後増えてきます。
今日の題材も長い文章でした。実は文章が長い方が情報量も多くなりますので、解きやすい一面があります。
最初は抵抗を覚えるかもしれませんが、色々な問題に触れることで慣れていきましょう。

宿題:
予習シリーズ 第18回 基本問題
知識問題の実施は任意と致します。
漢字と言葉 第19回(1〜20を来週テストします。)

今週、28日(土)は月例テストとなります。
10:00~11:25


5SJクラス授業報告【6月16日国語】

予習シリーズ 第17回
本日は「具体と抽象」について学習を進めました。
説明的文章の展開は、抽象的な部分とそこを詳細に説明する具体的な部分で進んでいきます。
今回は短い文章で、具体と抽象を考え、論点は何なのかを考えていきました。

宿題:
予習シリーズ 第17回 基本問題
漢字と言葉 第18回(1〜20)


4SYMW算数の授業報告

算数

■授業内容
予習シリーズ算数4年上 第18回例題解説

「 つるかめ算」を扱いました。一方にそろえて解く、という発想は今後とても大切になってきます。極端な状況を想定して、そこから調整していくという考え方は、きっと算数に限らず今後の思考に重要です。面積図の解き方も教えていますので、ぜひそれで解いてほしいですが、弁償算は面積図では解けませんので注意してください。

■宿題 第18回(木曜日までに計画的に取り組みましょう。)
(1)授業の復習(授業で解いた例題の解き直し)※なるべくその日のうちに解き直しましょう。
(2)「計算」※1日1ページのペース
(3)「予習シリーズ」基本問題
(4)「演習問題集」(持っている人のみ・可能な範囲で進めましょう)
※テキストの解答は保護者が管理していただき、可能な限り丸つけをしてあげてください。間違った問題は必ず解き直しをする習慣をつけていただけるようお願いいたします。


4SYMW授業報告

国語

■授業内容
・予習シリーズ4年上 第18回 「説明文・論説文(7)」発展問題 問1
 今回のテーマは「要旨を読み取ること」です。筆者が最も言いたいことを見つけ出すところです。その際に注目すべきはラストです。結論を最後に書いている文章が圧倒的に多いので最後に注目しましょう。また、事実と意見を区別することも忘れずに。結論は「筆者の意見であること」を忘れずに取り組んでみてください。事実の中には「具体例」が含まれていることがあります。この具体例が要旨になることはありません。

■宿題
(1)漢字とことば4年上 第18回 全て
    授業中に解き終わらなかったものは、お家でやってみましょう。
    次回漢字テストです。
(2)予習シリーズ4年上 第18回 基本問題
(3)演習問題集4年上    第18回 全て *持っている人
(4)最難関問題集4年上 第18回
(5)発展問題の音読

*宿題は丸つけ、直しまで行ってください。解答・解説は保護者の方が管理するようにしてください。
*直しの際には解説を良く読んで、取り組んでください。
*予習は不要です。事前に文章を読まないようお願いします。特に答え合わせはしないようお願いいたします。


6/23 中2数学 授業報告

数学


【授業内容】
・小テスト12
・中2シリウス p.117 平行と合同のまとめ p.125 二等辺三角形の性質

長さや角度が同じであることの証明の書き方を覚えましょう。

ex, 同じ長さから共通の辺を引く
BC=EF
BF=BC−CF
EC=EF−CF
よってBF=EC

【宿題】
・小テスト12  間違い直し
・シリウス p.117 復習
・ジャック p.112-115
・月例テストの直し

*計算は必ず途中式を残しておくようにしましょう。
*宿題は基本、丸付け・やり直しまで。

担当: 坪内


カテゴリ

月別アーカイブ