香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

3月4日授業報告

国語

■授業内容
「ピラミッド」物語文1 p6-7

第1回目の授業でしたので簡単に自己紹介をしてからスタートしました。今回は物語文「つくしちゃんとおねえちゃん(1)」です。登場人物、時間の変化、場所の変化、できごとを意識しながら読み進めました。「ほどうきょう」「うえこみ」などイメージが湧かないものについてはインターネットで写真を確認しながら理解を深めました。「目をさんかくにする」や「きんきん声」「はなのおくがつん」は物語を読む上で、重要な気持ちを表す言葉です。こういった語彙を増やすことによって、より深く物語を楽しめるようになっていきましょう。

■宿題
・「漢字ピラミッド」1●おぼえよう2●れんしゅうしよう を練習してきましょう。来週の授業で2●れんしゅうしようのページをテストします。
・「ピラミッド」物語文1 p6-7の物語を3回音読してきましょう。お母様、読みましたのサインをお願いします。


新5SJクラス授業報告【3月4日算数】

第1回 計算のくふう

計算は最初から順番にするのが原則ですが、順番を変えてもいい場合には、「どのようにすれば楽に計算できるか」をまずは考えましょう。
計算のくふうとは「どのようにすれば楽に計算できるか」です。
まとめて1回だけかける場合、逆に分けて計算したりなど、くふうは臨機応変に考えましょう。

宿題 テキストP5 演習問題BASIC
   マイトレ 7ページ分


中2授業報告【3月11日数学】

テキストP6、7、8
文字と式(式の加減、分数を含んだ式の計算)について学習しました。

分数を含む場合の式の計算は、後ろの式を引くとき非常に間違えやすいです。
特に注意して取り組んでみてください。

宿題
本日学習した問題を見直してください。


中2授業報告【3月4日数学】

テキストP4、5
文字と式(単項式と多項式、単項式の乗除)について学習しました。

指数の便利な計算方法をお伝えしましたので、是非とも忘れずに身につけてください。
乗法(かけ算)の場合、指数は足し算、除法(割り算)の場合は、指数は引き算になります。
また、指数が0の場合は1、マイナスの指数(例えば2のマイナス2乗)は分母に来ます(4分の1)。

宿題
本日学習した問題を見直してください。


中3クラス授業報告【3月4日英語】

本日より中3クラスの授業がスタートしました。
1年間、宜しくお願い致します。

今日は動名詞について学習を進めていきました。
不定詞との違いや、動名詞を用いる状況など、約束事を確認しながら演習をしていきました。
不定詞と合わせて出題されることが多い単元です。しっかりと用法を確認しておきましょう。

宿題:
学校テスト期間につき、宿題はなし


カテゴリ

月別アーカイブ