3月7日(木) 新6SR 算数の授業報告
算数
【授業内容】
テキスト
p.4 小5の復習 整数と小数(小数の計算)前回の続き(文章題)
その中で、単位の変換が出てきて、全体として苦手になっているのが見られたので、単位の復習をしました。どれも上が大きい単位、下が小さな単位です。
長さの単位 重さの単位 時間の単位
1km=1000m 1kg=1000g 1年=365(366)日
1m=100cm 1g=1000mg 1週間=7日
1cm=10mm 1mg 1日=24時間
1mm 1時間=60分
1分=60秒
1秒
そして、みんなが苦手にしやすい面積、体積の単位も復習しました。
面積の単位 体積の単位
1 km3=100 ha(1辺が1000mの正方形) 1 m3 = 1000 L (1辺が100cmの立方体の体積)
1 ha = 100 a (1辺が100mの正方形) 1L = 1000 cm3 (1辺が10cmの立方体の体積)
1 a= 100 m2 (1辺が10mの正方形) 1 cm3 = 1 cc
1 cm2
それぞれの面積や体積の単位の意味をつかんで、そこから小さな単位の数字に直せるように
意識して覚えていきたいです。
その後、小数が関係してくる単位の変換の練習を行いました。
(例) 1.5kg=1500g 800g=0.8kg など。
【宿題】
・授業で確認した単位を復習しての覚えてくる
・テキストp.8 小5の復習 合同と角度
・計算テキスト 3ページ分
今日、みなさんに「計算のテキスト」を配りました。
どのくらいやれるかは、それぞれの皆さんのペースを見ながら調整しますが、まずは1週間で3枚分からチャレンジしてみようという話をしました。
もし多すぎてやりきれないようであれば、枚数を減らしてもかまいません。
目的は、「毎日少しずつでも算数に触れて欲しい」ということです。
1日で1枚全部を解かなくても良いので、「毎日計算に触れる」ということを意識して取り組んでください。
その時に、やり直しを意識したいので、「必ずノートに解く」ようにしましょう、
(環境がある人は、「コピーしたものに書き込んで解く」ということでも構いません)
計算に限りませんが、宿題は、必ずノートに解いて、間違えたものは直しに挑戦しましょう。
解決しなかったものは、次回の授業で質問をしてください。
☆質問等あれば、こちらのメールアドレスに送ってください。
tohmoto@epis-edu.com
担当:東本