6SJ春期講習4日目授業報告
国語
※春期講習については簡易版にてご案内いたします。
【授業内容】
・「予習シリーズ国語上」第4回 読解 問1ー7
【宿題】
・「ことわざ」の暗記
・「予習シリーズ国語上」第4回 基本問題 問8、9の問題に取り組む。丸付けはしなくて結構です。
明日は「ことわざ対戦」を行います。
※春期講習については簡易版にてご案内いたします。
【授業内容】
・「予習シリーズ国語上」第4回 読解 問1ー7
【宿題】
・「ことわざ」の暗記
・「予習シリーズ国語上」第4回 基本問題 問8、9の問題に取り組む。丸付けはしなくて結構です。
明日は「ことわざ対戦」を行います。
【授業】
漢字のテストはは8割程度の出来でしたね。
意味調べの宿題の出来によって点数が下がってしまった
部分がありましたね。
今回の物語文は、前回の続きでした。おじいさんの病気を
治そうと、ピラミッドと同じ特徴を持った鉄塔の真ん中に
連れて行こうとする場面でしたね。しっかり読めていました!
【宿題】
・漢字の練習
次回、漢字テストがあります!
・ピラミッドP12
・ピラミッドリルP10〜11
・漢字ピラミッドP3〜4
・マイワーズ(意味調べ)
「すがる」「強引(ごういん)」「張(は)り出(だ)す」の3つは指定で、
残り1個以上は、長文や普段の生活の中で意味のわからなかった言葉を調べてみましょう!
【授業内容】
テキスト
p.5 小5の復習 倍数と約数
倍数とは? 公倍数とは?最小公倍数とは?
約数とは? 公約数とは?最大公約数とは?
(1)授業内容
●立体パズル(Pキューブ:ものまね、3×3×3、箱詰め )
●平面パズル(i Cube)
●プリント教材その116(迷路、ナンバーリンク、詰めアルゴ、チャレペー)
●アルゴゲーム
MVPはYさんでした!マナー王はRさんです。
Rさんは全体を通して姿勢がすごく良かったです。
また今日は「数理の石」のチャレンジ回でした。Aさんがゲットしていました。おめでとうございます!
(2)自主トレ
●プリント
●p-cube(箱入れ・立方体)
●授業の記録(自主トレ、お手伝いの記録)
土曜の演習を受講している人で、午前中に遅れてきてテストが受けられない人や欠席の人向けに、使用する予定の問題を配布しました。同様のものを添付しますので、該当する人は活用して事前に解いておいてください。
【授業】
座標軸と図形
・座標軸上にある図形の面積を求める(平行四辺形・台形・三角形)
・座標軸上にある図形の面積を2等分する直線の式を求める
座標軸とは関係なく、平面図形の性質として、面積を2等分する直線の引き方を理解する
(三角形・平行四辺形・台形・名前のない四角形)
座標軸上に乗っている三角形・平行四辺形の面積を2等分する直線の式を求める
【宿題】
テキスト シリウス p.105,p.106,p.108[4],p.109[5][6]
テキスト ジャック p.95,96
担当: 東本(とうもと)
tohmoto@epis-edu.com