中1授業報告【3月12日国語】
今回も先週に引き続き、随筆文の読解演習を行いました。
ポイントは筆者の主張を丁寧にしっかりと追うことです。
どのような論点で書かれているのかを、まずは意識することを実践していきましょう。
宿題:
シリウス標準編 P151-P153
スタートアップ漢字 テスト19 (春期講習2日目土曜日実施)
今回も先週に引き続き、随筆文の読解演習を行いました。
ポイントは筆者の主張を丁寧にしっかりと追うことです。
どのような論点で書かれているのかを、まずは意識することを実践していきましょう。
宿題:
シリウス標準編 P151-P153
スタートアップ漢字 テスト19 (春期講習2日目土曜日実施)
今日は予習シリーズは進めずプリントを使用して読解演習を行いました。
比較的読みやすい文章で、短い記述を書く練習を中心に進めました。
小説文の場合、本文の言葉を使用せずに、状況や心情を簡潔に説明するタイプの問題もこの先出題されることが多くなります。
徐々に慣れていくよう、練習していきます。
宿題(春期講習初日まで)
演習プリント
漢字と言葉 P46を漢字テスト
第5回 演習問題集第1回、第2回実戦演習(p10、18)
本日は演習問題集の実戦演習の問題の学習を行いました。
入試問題に近いタイプの問題です。
しっかりと線分図などを書いて状況を理解しましょう。
宿題
3月10日実施の組分けテストの振り返り(間違っていた問題の解き直し)
演習問題集第1回、2回 実戦演習(p11、19)
計算は回数にズレが生じてしまうので、お休みさせてください。
(1)授業内容
第1月間 その3
●立体パズル(Pキューブ:取り出し競争、タワー競争、立方体、箱詰め ・Iキューブ:敷き詰めゲーム)
●平面パズル(影まねジオ)
●アルゴゲーム(詰めアルゴ、あけてキャッ!)
●プリント教材その3(詰めアルゴ、ナンバーリンク、チャレペー、アルゴに慣れようその3)
本日は、第3回目のアルゴでした!
回を重ねるごとに上達していますね!箱詰めやアイキューブの敷き詰めゲームなど、とても速くできました。
本日、ジオ1を初めてやりましたね!今回のテーマ「きりん」を、スクリーンに映し出された影をまねしながら平面パズルを正確に配置して、見事にきりんを作れました。また、本日はピーキューブで立方体もつくりました。全てのピースを使いながら、見事に立方体を作ることができました。慣れてきたら、数字のピースのみを使っての立方体作りにもぜひチャレンジしてみてください!
(2)自主トレ
●p-cube(タワー、立方体)
●授業の記録(自主トレ、お手伝いの記録)