3SKクラス授業報告(3月9日)
国語
ホープドリルを使用して、こそあど言葉の練習と漢字練習を行いました。
ことあど言葉は、「そのこと」が示す内容は?「どちら」が示す内容は?など、
普段英語ではit's、that、which、thisなどで表現される部分を日本語で書く問題でした。
すぐ反応できるみんなもいれば、前後にある言葉をとりあえず入れているみんなもいたので、
先生もこれから気をつけてこそあど言葉を使い、みんながこそあど言葉を使えるようにして
いこうと思います。
宿題:ほーぷドリルP4残り
算数
ホープを使って引き算の繰り上がりの計算を行いました。
となりの桁から10借りてくる感覚が掴めているみんなもいれば、
筆算で上の数字から下の数字を引くきまりを守れずに、繰り下がりを
無視してしまうみんなもいましたね。宿題で、復習しましょう!
宿題:ほーぷドリルP4〜5
実験
「船が進むのはなぜ?」、「ペットボトルの中の水をひっくり返しても
水がこぼれないのはなぜ?」という2種類の実験を行いました。
今年度は水に関する実験をあと4回予定しており、表面張力・大気圧・
光の屈折などがわかる化学実験を扱っていきます。楽しみにしてください!