香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

3SJ授業報告【5月29日国語・算数】

<国語>
本日は作文力ドリルの課題からスタートしました。
前回の内容と会話をもとにまとめる練習です。文章の客観的な読解力を鍛えていくトレーニングです。
また、後半は語彙の問題にも挑戦しました。3年生が使う表現ではないものがほとんどでしたが、徐々に意味を覚えていきましょう。

宿題:
はなまるリトル P26-P27
漢字テスト準備 P128-P129
初級、王宮、お宮、地球、去年、去る、鉄橋、つり橋、作業、早業


<算数>
今日は、はなまるリトルを用いて「円と球」について学習しました。
コンパスを始めて使った人もいたかもしれません。また、半径や直径などの算数用語もしっかりと覚えていきましょう。

宿題:
はなまるリトル P19
計算プリント


中3クラス授業報告【5月29日数学】

本日は二次方程式の解の公式の確認、二次関数(放物線と直線)について学習しました。
二次方程式を使って二次関数の問題を解きます。
二次関数の基礎的な問題は手順が決まっていますので、しっかり覚えて解けるようにしましょう。

宿題:
Jack発展編:p20、21(平方根)、p31、32(二次方程式)、p49、50(放物線と直線)


5月29日授業報告

算数

■授業内容
・「Qシリーズ算数1」第8回 角柱と円柱 ex1(2)-ex3

角柱と円柱の体積と表面積を求める考え方を学びました。ポイントは円周率(3.14)はできるだけ、最後に1回だけかけるつもりで立式すること。分数同士の計算は間違える確率がグンと高まりますので、できる限り数を減らしましょう。また、3.14x2 3.14x3 3.14x4 3.14x5 3.14x6 3.14x6 3.14x7 3.14x8 3.14x9 の答えは暗記してしまうことです。これだけで、円にまつわる問題に対する苦手意識が払拭されるでしょう。この先、取り組む「すい」の問題も同じですが、体積より表面積を求める問題の方が、手間がかかることも知っておきましょう。

■宿題
・「Qシリーズ算数1」の第8回Try1の2〜Try3の問題に取り組み丸付けまでしてきましょう。
・「Qシリーズ算数1」のBasicの問題の取り組み丸つけまでしてきましょう。もう一踏ん張り、頑張れる人はAdvanceにも挑戦してみてください。
・「マイトレ」を1日1コマ(3題)取り組み丸付けまでしましょう。


5SJ国語授業報告(5/29)

国語

【授業内容】
・漢字テスト
・Kahoot!「ことわざ」
 小学生のうちに覚えてほしい「ことわざクイズ」をやりました。かなりの僅差でしたが、優勝はSくんでした。
・ピラミッド 国語小5 「はじめての夏とキセキのたまご(3)」 p37〜40
 同じ感じでも、使う文脈で違う意味になる漢字を学習しました。今まで普通に使っていたので、あまり考えたことがなかったのではないでしょうか。国語で文章を読み解いていく際には、それがすごく重要になる場合があります。少しずつ意識して漢字を使っていきましょう。
 選択問題で正しい選択肢を選ぶ際に、根拠を語ることができるようになってきました。たとえ間違っていたとしても「根拠を探す」という癖がつくと思います。全員が語れるようになってきたことは大きな進歩だと思います。ぜひ継続してください。
 

【宿題】
・ピラミッド 国語 p37
・ピラミッドドリル なし
・漢字ピラミッド なし
・マーワーズ(単語調べ学習)6こ


カテゴリ

月別アーカイブ