香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

5月30日授業報告

国語

【授業内容】
・漢字テスト1級その1
・「予習シリーズ国語上」第10回 随筆文の続き
・「予習シリーズ国語上」第11回 物語の読解

文章の中から解答を見つけ出す種類の問題が続きました。ポイントは同じ言葉、類義語、似た言い回しを探すこと。また、遠く離れたところに正解がある場合、段落構成を理解しなければなりません。この辺りに書いてあったなーという当たりをつけることも大事ですので訓練していきましょう。

【宿題】
・「漢字練習帳」1級その2(書き)25問(p46下段)の練習をしてきましょう。次回テストします。
・「予習シリーズ国語上」第10回の問8の記述問題に取り組んできましょう。来週解説します。


6月1日(土)4SYコース・理科 授業

理科

オンライン受講の方へ
以下のアドレスでご参加いただけます。
3608057229 https://us02web.zoom.us/j/3608057229

【授業内容】
・テキスト 第15回(総合) (第11回~第14回までの復習)
 問題演習・解説を行いました。
 半分ほどしか授業内では扱っていませんので、ぜひ残りは家で解いてみて欲しいです。
 必要な知識の量が多いので大変ですが、「出てきた問題の内容から覚えていく」が手を付けやすいと思います。

【宿題】
 授業で扱わなかった問題の残り。
 テキスト (練習問題)
 演習問題集 第15回

担当:東本
 tohmoto@epis-edu.com


6SR算数(5/30)

算数

【授業内容】
・ピラミッド 算数小6「14 縮図の利用」「15 割合の復習、売買と濃度」p81〜82、84
 前回の縮図の利用の続きを行いました。なかなか難しい概念なので、練習が必要だと思いました。拡大図と縮図の面積を求める問題では、a倍の拡大図の面積はa倍ではなくa×a倍になるので、間違えずに計算しましょう。
 割合の問題では、「比べる量」÷「元にする量」です。例え元にする量が比べる量よりも小さかったとしても、恐れずに計算しましょう。

【宿題】
・ピラミッド なし
・ピラミッドドリル p32〜33


4SYM

国語

■授業内容
・予習シリーズ4年上 第14回 説明文・論説文(6)/ 分けて関係を考える

■宿題
(1)予習シリーズ4年上 第14回 基本問題と、「分けて文節を考える」の残り
(2)漢字とことば4年上 第15回 (次回漢字テストを実施いたします)
(3)演習問題集 4年上 第14回 全て ※持っている生徒
(4)予習シリーズ4年上 第15回
(5)第15回 月例テスト過去問


本日もみなさん、漢字の勉強をしっかりとお家でやってきていましたね、素晴らしいです!間違えた漢字の直しはお家でやっておいてくださいね。引き続き満点を目指して頑張っていきましょう!
宿題につきまして、本日はしっかりと取り組めていた人がたくさんいました。頑張りましたね!この調子で、毎週計画的に取り組むことを継続していきましょうね!また、漢字とことばの教材につきまして、各単元ごとの後ろについている知識問題もしっかりと取り組んでおいてください。また、来週6月8日はみなさん初めての月例テストがあります。本日、月例テストの過去問と、予習シリーズの第15回もあわせて宿題としておりますので、月例テストの過去問は、本番に向けての練習として、お家でタイマーをセットして取り組んでみてください。(試験時間40分で実施してください)

本日は第14回の文法(分けて文節を考える)を扱った後に、説明文・論説文を扱いました。本日の文法問題は主語、述語、修飾語の見分け方の発展問題で、長い文を主部、述部、修飾部のまとまりでとらえて、文中に切れ目を入れるというものでした。修飾語が他のどの文節を飾っているのかに注意しながら、それぞれのまとまりを判断していきましょう。う。文法事項はテスト前にも繰り返しよく復習しておいてください。
説明文・論説文につきまして、適切な接続語や副詞をあてはめる問題はみなさんよく解けていましたね。文章全体を意味段落に分ける問題では、段落の初めの接続語に注目しながら判断していきましょう。話題の転換や逆接の接続詞は意味段落の分かれ目の判断ポイントとなりますので、こちらに注目すると問題も解きやすくなります。また、記述問題では、問われているものは何であるのかによく注意して、文末を適切なことばで終えましょう。

本日もみなさん、とても意欲的に取り組めていましたね。頑張りました!それでは、また次回皆さんにお会いできることを楽しみにしています。

担当:山口


0530 4SY国語(2024年度)

国語

Links
メールzoom授業使用教材

【授業内容】
上巻 第15回
「総合回」です。
テストの時間の使い方、少しずつ得意になったかな?

*本日実施済の小テスト*
漢字/知識の小テスト 上 第14回

【宿題】
・今週の漢字/知識の小テスト 上 第14回(直し・復習)
漢字テストの直しは、正しく写す→覚えるまで書く!
・来週の漢字とことば 上巻 第15回(知識・漢字練習)
・上巻 第15回 → 月例テスト過去問題
発展問題:復習+音読(毎日でもいい!)
基本問題:解いて丸つけ+音読

*漢字練習について*
毎日10分程度、コツコツと積み重ねましょう!新出漢字は2つずつなど負担の少ない練習方法で、毎日練習→自分で小テストを繰り返してください。

*宿題について*
宿題はノートに解き、答え合わせ・やり直しまでお願いします。質問もお待ちしています。
宿題は1日でやるのではなく、コンスタントにやりましょう!
忙しい時や難しい時は優先順位を考えますので、ご相談ください!

担当 坂本


カテゴリ

月別アーカイブ