香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

前期中間テストに向けて!!

いよいよ、あと10日ほどで深圳日本人学校の前期中間テストがやって来ます。
この春中学1年生になったみなさんにとっては、人生で初の定期テストとなります!実は、とても重要なスタートラインとなりますので、しっかり準備をして挑みましょう。
エピスでは、第1弾から第6弾までしっかりとこの大事な大事な中間テストのサポート体制を整えております。
学校のテストで点を取るにはコツも必要です。日々の授業の受け方や復習の仕方、教科書やノートの活用の仕方などもアドバイスをしています。
第4弾では、塾外生でもエピスの自習室をお使いいただけます。自力ではどうしても解決できないこと、たくさんありませんか?当日はエピスの講師たちがそんな質問にお答えします。ぜひお問い合わせください。


1SJ授業報告ブログ

算数

□授業内容   
・ジュニア予習シリーズさんすう1ねん上 6がつだい8かいP7〜P8  
・ジュニア予習シリーズさんすう1ねん上 6がつだい9かいP5〜P8 

本日は「=」の意味を学習しました。「=の左と右の大きさが同じ」ということはよく理解できていました。式を自由に考える問題では+とーに注意して取り組みましょう。

□宿題 
・ジュニア予習シリーズホームワーク5月P8〜15 
☆宿題は保護者の方管理し、丸付けをお願いします。間違った問題は直しもしましょう。

担当:森

国語

□授業内容 
・ジュニア予習シリーズこくご 1ねん上 5がつだい7かいP10-P11  
・ジュニア予習シリーズこくご 1ねん上 5がつだい7かいP9 いきもの  

いきもののしりとりを行いました。動物の写真と名前を一致するように写真で確認をしていきました。いきものの名前を知らずとも前後の文脈で推測することができていました。カタカナは伸ばす音をそのままカタカナで書いていることがありました。「かあねえしょん」→「カーネーション」

□宿題 
・ジュニア予習シリーズホームワーク5月P8〜15  
・ジュニア予習シリーズ6月号しらゆきちりかちっちゃいな1・2音読のみ
☆宿題は保護者の方管理し、丸付けをお願いします。間違った問題は直しもしましょう。 

担当:森

お知らせ【4月号以降の国語のホームワークについて】

 4月号の国語のホームワークより、【「一歩先を行くリーダードリル(国語)小学1年の漢字」を学習してから取り組みましょう。】という記載があります。
こちらは市販されている教材で、Amazonなどで購入いただけます。ホームワークよりも詳細に漢字の成り立ちや書き順などが載っています。基本的にはホームワークを通して漢字の学習をしていただければと思っていますが、より丁寧に漢字の学習をご希望の場合は「一歩先を行くリーダードリル(国語)小学1年の漢字」を購入いただき、自宅学習に加えていただくことも可能です。
 宿題の全体量のバランスやご希望に合わせてご利用いただければと思います。ご質問などございましたら、遠慮なくお声掛けください。


0606 4SY国語(2024年度)

国語

Links
メールzoom授業使用教材

【授業内容】
上巻 第16回
「物語・小説」です。
登場人物の言動から、その人の性格を考えてみましたね。
今日の文法事項は「敬語」でした。難しいけど、覚える以外に道はない!

*本日実施済の小テスト*
漢字/知識の小テスト 上 第15回

【宿題】
・今週の漢字/知識の小テスト 上 第15回(直し・復習)
漢字テストの直しは、正しく写す→覚えるまで書く!
・来週の漢字とことば 上巻 第16回(知識・漢字練習)
・上巻 第16回
発展問題:復習+音読(毎日でもいい!)
基本問題:解いて丸つけ+音読

*漢字練習について*
毎日10分程度、コツコツと積み重ねましょう!新出漢字は2つずつなど負担の少ない練習方法で、毎日練習→自分で小テストを繰り返してください。

*宿題について*
宿題はノートに解き、答え合わせ・やり直しまでお願いします。質問もお待ちしています。
宿題は1日でやるのではなく、コンスタントにやりましょう!
忙しい時や難しい時は優先順位を考えますので、ご相談ください!

担当 坂本


中2授業報告【6月5日英語・国語】

<英語>
本日は先週学習した動名詞の解説の残りと問題演習を中心に進めていきました。
前置詞+動名詞の形には、見分けにくものや慣用的なものもあるのでしっかりと定着させていきましょう。
また、不定詞との区別もしっかりできるようにしていきましょう。

宿題:
Jack 発展編 P60-P63

<国語>
本日は文学的文章の読解演習を行いました。
今回の題材は太宰治の文章で、状況がとても掴みにくい内容でした。
このような抽象的な文学作品も、中学国語ではよく出題されるので、慣れていく必要があります。

宿題:
シリウス発展編 P32~P34
スタートアップ漢字(TEST10)


中3クラス授業報告【6月5日数学】

二次関数(放物線と直線)について学習しました。
今回は二次関数とそのグラフ上にある三角形の面積、二次関数と直線の交点から直線の式を出す方法、グラフ上の三角形の面積を二等分する方法について学習しました。
これらの問題は手順が決まっていますので、しっかり覚えて解けるようにしましょう。

宿題:
JACK p49 大問1、2、3、p50 大問7、8
(先週もお出ししていますが大事なので再度取り組んでください)
   p51 大問10、11、p53 大問15


カテゴリ

月別アーカイブ