香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

探究クラス授業報告【6月6日国語・理科】

今日の国語は、少し難しい内容の説明的文章に挑戦してみました。
ヤドカリのお話しで、もしかすると知っている内容もあったかもしれません。
今回は段落を意識して読んでみることにも触れていきました。
また、文章の内容を簡単に説明する記述にも挑戦しました。
理科は、輪ゴムを用いて弾力の実験を「ぴょんぴょんカエル」を作って見てみました。

宿題:
宿題プリント(学年ごとに別内容となります。)


4SYM

国語

■授業内容
・組分けテスト過去問第15回(2023年6月10日実施)

■宿題
(1)予習シリーズ4年上 第15回
(2)漢字とことば4年上 第16回 (次回漢字テストを実施いたします)
(3)演習問題集 4年上 第15回 全て ※持っている生徒
(4)第15回 組み分けテスト過去問 (先週お渡ししたもの)全て
(5)第15回 組み分けテスト過去問(本日実施したもの) 大問3


本日もみなさん、漢字の勉強をしっかりとお家でやってきていましたね。合格点を取れた人が多くいました!素晴らしいです!間違えた漢字の直しはお家でやっておいてくださいね。引き続き満点を目指して頑張っていきましょう!
宿題につきまして、今週は月例テストがありますので、テスト範囲の第15回の内容をよく復習しておいてください。

本日は昨年の組分けテストの過去問を授業内で抜粋して実施いたしました。大問1(漢字)、大問2(文法事項・知識)、大問4(説明的文章)を扱いました。文法問題では、主語、述語を見分ける問題と、修飾語が他のどの文節を飾っているのかを判断する問題がでてきました。予習シリーズの文法問題を再度解くなど、繰り返しよく復習しておきましょう。特に、漢字、文法問題は、点数を確実におさえやすい項目です。漢字も繰り返しよく復習しておきましょう。説明的文章の読解では、記号問題、記述問題など、みなさんたいへんよく正解できていましたね。理由を問われる場合では、「〜から(ので、ため)」に注目したり、また各段落の役割(具体・抽象)に注目しながら答えを探すようにしていくと、答えも見つけやすくなります。お家で過去問に取り組む際には、タイマーをセットして制限時間内に解く練習をしておいてくださいね。(試験時間は40分です。)

本日もみなさん、とても意欲的に取り組めていましたね。頑張りました!それでは、また次回皆さんにお会いできることを楽しみにしています。

担当:山口


4SYW

国語

■授業内容
・組分けテスト過去問第15回(2023年6月10日実施)

■宿題
(1)予習シリーズ4年上 第15回
(2)漢字とことば4年上 第16回 (次回漢字テストを実施いたします)
(3)演習問題集 4年上 第15回 全て ※持っている生徒
(4)第15回 組み分けテスト過去問 (先週お渡ししたもの)全て
(5)第15回 組み分けテスト過去問(本日実施したもの) 大問3


本日もみなさん、漢字の勉強をしっかりとお家でやってきていましたね。合格点を取れた人が多くいました!素晴らしいです!間違えた漢字の直しはお家でやっておいてくださいね。引き続き満点を目指して頑張っていきましょう!
宿題につきまして、今週は組分けテストがありますので、テスト範囲の第15回の内容をよく復習しておいてください。

本日は昨年の組分けテストの過去問を授業内で抜粋して実施いたしました。大問1(漢字)、大問2(文法事項・知識)、大問4(説明的文章)を扱いました。文法問題では、主語、述語を見分ける問題と、修飾語が他のどの文節を飾っているのかを判断する問題がでてきました。予習シリーズの文法問題を再度解くなど、繰り返しよく復習しておきましょう。特に、漢字、文法問題は、点数を確実におさえやすい項目です。漢字も繰り返しよく復習しておきましょう。説明的文章の読解では、記号問題、記述問題など、みなさんたいへんよく正解できていましたね。理由を問われる場合では、「〜から(ので、ため)」に注目したり、また各段落の役割(具体・抽象)に注目しながら答えを探すようにしていくと、答えも見つけやすくなります。お家で過去問に取り組む際には、タイマーをセットして制限時間内に解く練習をしておいてくださいね。(試験時間は40分です。)

本日もみなさん、とても意欲的に取り組めていましたね。頑張りました!それでは、また次回皆さんにお会いできることを楽しみにしています。

担当:山口


6SR算数(6/6)

算数

【授業内容】
・ピラミッド 算数小6「15 割合の復習、売買と濃度」p84〜87
 前回の復習から入りました。「比べる量」÷「元にする量」×100です。また、本日はそれに加えて売買の問題も扱いました。仕入れ値に利益を加えたものが定価です。仕入れ値(元にする量)を1として、そこに利益を小数にして加えましょう。それを仕入れ値にかけることで、低下が出てきます。食塩水の濃度の問題では、食塩の量÷食塩水の量×100です。宿題頑張ってください。

【宿題】
・ピラミッド なし
・ピラミッドドリル p34〜35


アルゴクラブ授業報告(6/6)

アルゴクラブ

(1)授業内容
●平面パズル(ジオ1&2、1)
●立体パズル(Pキューブ:ものまね、箱詰め)
●プリント教材その125、その6(迷路、ナンバーリンク、詰めアルゴ、チャレペー)
●マスマジシャン、あけてドン

MVPはTさんでした!マナー王はFさんです。
今回初めてジオ1と2を混ぜた平面パズルをやりました。意外と惑わされずにできていました。

(2)自主トレ
●プリント
●p-cube(箱入れ・立方体)
●授業の記録(自主トレ、お手伝いの記録)


カテゴリ

月別アーカイブ