香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

5SYクラス授業報告【6月8日社会】

予習シリーズ 第16回 関東地方

関東地方について学習しました。
首都東京を含むエリアですので馴染みの事項も多かったと思います。
そこから一歩踏み込んで、首都機能だけでなく、農業、工業などの産業構造や他県との関わりなどについてもしっかりと理解していきましょう。

宿題:
予習シリーズ 第16回をしっかり読む
予習シリーズ 第16回要点チェック
演習問題集 第16回(発展問題は任意とします)


5SYクラス授業報告【6月8日理科】

予習シリーズ 第16回 気体(1)

今回は気体についての学習で、酸素、二酸化炭素、水素、アンモニア、塩化水素について学習しました。
覚えることが多いので、しっかりと覚えましょう。

宿題:
予習シリーズを読んでおきましょう。


5SYクラス授業報告【6月8日算数Advance】

本日は明日の組分けテスト対策として各回(第11回〜14回)の基本問題を学習しました。
基本問題の内容は、組分けテストの前半の小問として出題される内容に相当します。
取りこぼしがないように着実に学習しましょう。

宿題:
各回(第11回〜14回)の基本問題で特に苦手な単元や問題を組分けテスト前に確認してください


3SKクラス授業報告(6月8日)

国語

ほーぷドリルを使用して漢字の学習をしました。
今回の漢字は、知っているみんなは知っている、知らないみんなは
全然読めないという状況でした。読みだけでも復習しましょう!。

宿題:ほーぷP46、47 ほーぷドリルP 20復習

算数

ほーぷを使用してあまりのあるわり算を扱いました。
27÷6=4あまり3という答えを導くために必要なのは九九です。
÷の後の数字の「6」の段を言って、「27」を超えないギリギリまでを
口頭でいう練習をしていくことで、商の「4」がわかります。
わる数の「6」と商の「4」をかけて24ができたら、
式の先頭の「27」と比べて3少ないので、あまりが「3」となります。
テキストの出来を見ていただき、練習が必要なみんなは
チャレンジしてみてください。
次回もゲームで割り算を扱う予定です。優勝目指して頑張りましょう!

宿題:ほーぷドリルP34〜37

実験

動きが面白いストローのおもちゃを作成しました。
針の中に糸を通すような器用さが求められました。
手先を鍛えることは学力に直結するので、
こういった実験で集中が途切れない生徒は強くなります!


4SYW算数の授業報告

算数

■授業内容
・予習シリーズ4年上  第16回 例題解説

予習シリーズ第16回の例題解説をしました。約数を調べる際には、すべてもれなく数え上げる必要があります。ペアを作りながら数えるようにしましょう。最大公約数を調べる際には、いきなり大きな数で求めても構いません。ただ、毎回いきなり求めることも大変ですので、少しずつ求める方法もしっかりできるように復習しておきましょう。

■宿題 第16回
(1)授業の復習(授業で解いた例題の解き直し)※なるべくその日のうちに解き直しましょう。
(2)「計算」※1日1ページのペース
(3)「予習シリーズ」基本問題/類題
(4)「演習問題集」(持っている人のみ・可能な範囲で進めましょう)
※テキストの解答は保護者が管理していただき、可能な限り丸つけをしてあげてください。間違った問題は必ず解き直しをする習慣をつけていただけるようお願いいたします。


カテゴリ

月別アーカイブ