4SJクラス授業報告【6月9日社会】
今日の社会は、スーパーマーケットなどで物が売られている、その仕組みについて見ていきました。
普段、特に気にせず買い物をするスーパーなどに、どのように商品が入ってきて、買ってもらいやすいようにどのような工夫がなされているかなどについて学習しています。
宿題:
本日の学習内容のプリントをしっかりと読む
演習プリント(練習問題)
今日の社会は、スーパーマーケットなどで物が売られている、その仕組みについて見ていきました。
普段、特に気にせず買い物をするスーパーなどに、どのように商品が入ってきて、買ってもらいやすいようにどのような工夫がなされているかなどについて学習しています。
宿題:
本日の学習内容のプリントをしっかりと読む
演習プリント(練習問題)
プリント 長方形と正方形(周りの長さ、面積)
本日は長方形と正方形の周りの長さと面積について学習しました。
周りの長さは和差算との融合問題、面積を求める問題は分割して求める問題がありました。
しっかりと復習してみてください。
宿題:
プリント 基本問題、確認テスト
分からなかった問題があったら次回の授業時に教えてください。
■授業内容
・予習シリーズ5年上 第16回 練習問題演習
予習シリーズ第16回の練習問題演習をしました。速さの和と差に注目する、という考え方がとても大切な単元になります。今のところは強く意識しなくても解ける問題もあるため、とりあえずは正解に辿り着ければ問題ありません。特にダイヤグラムを書いて往復しているイメージは重要ですので、練習する中で定着させましょう。
■宿題 第16回
(1)授業の復習(授業で解いた問題の解き直し)※なるべくその日のうちに解き直しましょう。
(2)「計算」※1日1ページのペース
(3)「週テスト問題集」自分のコースの問題に取り組みましょう。
(4)「演習問題集」持っている人のみ・可能な範囲で進めましょう。
※テキストの解答は保護者が管理していただき、可能な限り丸つけをしてあげてください。間違った問題は必ず解き直しをする習慣をつけていただけるようお願いいたします。
【授業内容】第16回 旅人算とグラフ
今回は月例テストの後に旅人算に関する問題を扱いました。旅人算は同じ時点での登場人物2人の間の距離に注目するのがポイントでしたね。また線分図で2人の距離の関係を表すと出会いなのか追い越しなのかわかりやすくなります。お家で文章問題を解く時にはまず線分図がかけるように練習しておきましょう。
【宿題】
(1)授業の復習(当日または次の日までにお願いします。)
(2)予習シリーズ小5 類題
(3)計算 ※1日1ページ毎日取り組むこと!
予習シリーズ 第16回 関東地方
関東地方について学習しました。
首都東京を含むエリアですので馴染みの事項も多かったと思います。
そこから一歩踏み込んで、首都機能だけでなく、農業、工業などの産業構造や他県との関わりなどについてもしっかりと理解していきましょう。
宿題:
予習シリーズ 第16回をしっかり読む
予習シリーズ 第16回要点チェック
演習問題集 第16回(発展問題は任意とします)