10月25日授業報告ブログ
●朝の会
日直さん みんな
十月の歌「紅葉」「虫の声」
●1時間目
・2年生の漢字(冬・心・首・鳴・細・谷)
・教科書音読、内容理解「そうだんにのってください」
「鳴」の鳥の部分のバランスが難しかった様です。バランスを取るには、書く順番がとても大切です。アニメーションで確認をしていますので、引き続き意識して取り組んでいきます。
●2時間目
・ほーぷBBOK2算数 P65
・ほーぷBOOK2国語 P88-P89
算数のテキスト単元が毎回の授業で進んでいます。2年生も後半になりましたので、一筋縄ではいかない単元も出てくることもあります。授業では理解できていても定着・運用ができるようになるまで時間を要すこともあります。少しずつ取り組んでいければと思っています。
●3時間目
紙コップを使ってブーメンランを作りました。マグヌス効果(回転しながら進む物体に、その進行方向に対して垂直な力(揚力)が働く現象)を体感しました。初めはうまくいかなかったですが、根気強く取り組めました。その分できた時の笑顔はいつも以上に素敵な笑顔でした。
【宿題】
1)視写「そうだんにのってください」残り
2)音読 ほーぷBOOK2国語【改訂版】P92-P93
*問題は授業中に扱います。音読のみお願いします。
3)音読 教科書赤とんぼ下「紙コップ花火の作り方」
4)ほーぷBOOK2国語 P90-P91
5)ほーぷドリル 国語 P44-P45
6)ほーぷBOOK2算数 P64・P66-P67
7)ほーぷドリル 算数 P62-P65
*(4)-(6)の宿題は丸つけ、直しまでお願いします。
*音読カードの記入、宿題のサポートいつもありがとうございます!両面がいっぱいになるとノートを差し上げます。
担当:森
