香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

中1クラス授業報告【10月29日英語・国語】

【中1国語】
本日は文学的文章の読解演習を行いました。
今回はテキストを離れて、比較的読みやすい標準的な問題を題材にして、改めて問題を解く際のポイントや基本動作を確認しながら進めていきました。学年が上がるとだんだん問題文の難度も上がってきます。難度が上がっても基本動作は変わりませんので、今からしっかりと定着を図っていきましょう。

宿題:
シリウス発展編 P62-P68
漢字テスト シリウス P 69

【中1英語】
本日より未来形の学習に入りました。
中1単元も残りわずかとなります。未来形を学習することで、これで過去、現在、未来に関する表現ができるようになりました。それぞれの時制を問題なく行き来できるように、しっかりと定着させることが中1の間一つの目標となります。中2になると、覚えなければならない表現がかなり多くなるので、そのベースとなる時制の概念はしっかりと定着させる必要があります。

宿題:
シリウス 発展編  be going to単元 P176~P179


5SYクラス授業報告【10月29日国語】

予習シリーズ 第9回 俳句

今回は、改めて俳句の鑑賞のポイントを整理した上で、文語表現の確認を行いました。
普段使用する表現ではないので、なかなか馴染みにくいですが、知識としてしっかりと蓄積していきましょう。また、後半は同音異字について学習していきました。知識項目は、繰り返し学習することで定着を図ることが大切です。

宿題:
演習問題集 第9回
漢字とことば 第9回(21〜40 月曜日)


6SR 英語の授業報告ブログ

英語

□授業内容
中学準備講座  P19 代名詞

宿題の確認をしたところ、that/thisをふくむ疑問文の応答文でthis/thatを使って解答していることが多くありました。そのため本日は代名詞の主格の復習をしながら代名詞の全体像も学習しました。なんとなく使うのではなく、文法的根拠を持って運用できる様にしていきましょう。

□宿題
(1)GRIT  Section25-30・R section10-11
  *次回の授業でテストをします。
(2)中学準備講座 P19-P20
(3)例文暗誦チャレンジ

*解答は、保護者の方が管理をして丸つけ、直しまで行ってください。

担当:森


10月29(水)【6SY算数】授業報告

算数

当面、オンライン授業は以下のZOOMを使用します。
ZOOM01   https://us02web.zoom.us/j/9011730447

【授業】
    東京都市大付属2018帰国 演習・解説
   (聖光学院2020帰国演習、東京都市大付属等々力R3帰国一部のみ) 
 
本日は主に東京都市大付属2018の入試過去問の演習と解説を行いました。前半の問題はある程度定番かつ易しめの問題なので、ここでノーミスを目指したいところです。よって、素早く正確に解く力が重視されます。繰り返し解いてその感覚を身につけましょう。残りの時間で都市大等々力の問題も一部扱いました。都市大等々力の問題は都市大付属の問題に似ている部分が多いので、練習になると思います。完全なテスト形式演習をする時間が確保できない時に時々取り入れる予定です。

【宿題】
テキスト下巻第9回
計算(毎日1ページ解きましょう。日付を書いて継続することが大切です)
テスト直し(東京都市大付属2018,2019帰国、湘南白百合帰国2023など)
4科のまとめ

担当 武田


6SYW算数の授業報告

算数

■授業内容
・海城中学校 入試過去問題演習・解説

海城中学校の入試過去問題演習とその解説をしました。角度の問題や三角形の面積比の問題は、ちょっとした工夫は必要ですが、基本的な問題でしっかり得点したいところです。石取りゲームの必勝法の問題は、最初の問題文と(1)の問題から意図を汲み取って解き進められるかがカギでした。何が誘導であるか、という視点を持てるように今後の問題はより意識を高めて取り組みましょう。

■宿題(6年下 第8回)
(1)「計算」※1日1ページのペース
(2)「予習シリーズ」 (1行問題ベストセレクション1/2/標準問題/応用問題)※標準問題が易く感じたら応用問題までチャレンジしてみましょう。
(3)「週テスト問題集」自分のコースの問題に取り組みましょう。
(4)「演習問題集」 (持っている人のみ・可能な範囲で進めましょう)
(5)「自分の志望校の入試過去問題演習」試験時間を正確に測って採点と復習を同日中に実施、週に1年分から2年分を目安に実施

※テキストの解答は保護者が管理していただき、可能な限り丸つけをしてあげてください。間違った問題は必ず解き直しをする習慣をつけていただけるようお願いいたします。


カテゴリ

月別アーカイブ