授業報告
(1)授業内容
アルゴ大会予選
本日はアルゴ大会の予選でした!熱いバトルを繰り広げていましたね!これまでの自主トレの成果が出ていたと思います。マナーよく、元気よく、本気で勝負するのはとても気分がいいですね!みなさん大変頑張りました!結果は後日発表いたしますので、楽しみにしていてください。
(2)自主トレ
●授業の記録(自主トレ、お手伝いの記録)
●プリント教材の残り
(1)授業内容
アルゴ大会予選
本日はアルゴ大会の予選でした!熱いバトルを繰り広げていましたね!これまでの自主トレの成果が出ていたと思います。マナーよく、元気よく、本気で勝負するのはとても気分がいいですね!みなさん大変頑張りました!結果は後日発表いたしますので、楽しみにしていてください。
(2)自主トレ
●授業の記録(自主トレ、お手伝いの記録)
●プリント教材の残り
【授業】確認テスト
数1テキスト 二次関数とグラフ p74~78
今回は主に二次関数のグラフについて学習しました。特に、平方完成して頂点を求める問題は練習が必要です。ここが二次関数の問題を本格的に解く上での基本です。完全にマスターして今後の学習を円滑に進めましょう。
アチーブメントテストは全体的にまずまずの結果でした。不等式の計算は特に大切ですので、その間違いが多かった方は直しをして解けるようにしておいてください。
【宿題】
確認テストの直し
アチーブメントテスト直し
テキストp63,72(大問8), 76
(平方完成の練習)
担当 武田
■授業内容
・漢字テスト「16」
・プリント「ヒマワリについて」説明文
「ヒマワリについて」の説明文の読解、設問に取り組みました。今回のテーマは指示語、「この」や「このような」が指す内容を文章内から過不足なく見つけ、それを指定の文字数にまとめることに取り組みました。指示語の指している内容の中にまた新たな指示語が入っているという、二重の指示語問題もあり、答えを導くためのコツを学びました。
■宿題
・「漢字ピラミッドII」「17」「18」を練習してきましょう。次回の授業では「18」の5問をそのままテストいたします。
・新たに配布したプリント「熱帯の森林」を3回音読してきましょう。こちらの文章が終わりましたら、またピラミッドに戻ります。
■授業内容
2024年月例テスト過去問
本日は今週末が月例テストですので、2024年月例テスト過去問を扱いました。今回の範囲のポイントは『比』になります。相似な図形だけでなく、距離やかかる時間なども比を使って求めることができます。汎用性が高いですので、早めにマスターしてさまざまな問題に取り組んでいきましょう。今週末のテスト頑張ってくださいね!
■宿題
(1)今日の授業の復習
(2)予習シリーズ5年下第10回(類題、基本問題)
(3)計算5年下第10回
※テキストの解答は保護者が管理していただき、可能な限り丸つけをしてあげてください。間違った問題は必ず解き直しをする習慣をつけていただけるようお願いいたします。