6月11日(火) 高校数学基礎 授業報告
高校数学基礎
【授業】
円周角の定理
円に内接する四角形の性質
円と直線(円と接線)
接線の長さの性質
2円の位置関係
接弦定理
【宿題】
テキストの問題の見直し
担当: 東本(とうもと)
tohmoto@epis-edu.com
【授業】
【授業内容】
・月例テストに向けた漢字テスト
・月例テストに向けた語句知識の復習、読解問題
熟語の組み立てや文の組み立てなど、最近学習した内容がテストに出題されます。しっかりと復習をして月例テストに臨みましょう!
【宿題】
・漢字練習 1級その2
・読解問題(プリント)
・パズル
担当:鈴木
体調不良による欠席が増えています。お大事になさってください。
宿題や発展問題を解いた上で、一緒に丸つけをしてみたり、質問に来てくれたりすれば、時間を取ります。
【授業内容】
上巻 第17回
「論説的随筆文」が段々と社会みたいになってきました。
国語の文章問題が得意になる1つのコツは「世の中を知ること」なんです。
たくさんの経験や事象にまつわる知識が国語を支えてくれるんですね。
今日の文法事項も文章題です!
とっても大事。来週の週テストで固めよう!
*本日実施済の小テスト*
漢字/知識の小テスト 上 第16回
【宿題】
・今週の漢字/知識の小テスト 上 第16回(直し・復習)
漢字テストの直しは、正しく写す→覚えるまで書く!
・来週の漢字とことば 上巻 第17回(知識・漢字練習)
・上巻 第17回
発展問題:復習+音読(毎日でもいい!)
基本問題:解いて丸つけ+音読
*総合回の予習シリーズは自分の得点強化に向けて、文法部分だけetc. お使いください。
*漢字練習について*
毎日10分程度、コツコツと積み重ねましょう!新出漢字は2つずつなど負担の少ない練習方法で、毎日練習→自分で小テストを繰り返してください。
*宿題について*
宿題はノートまたは解答用紙に解き、答え合わせ・やり直しまでお願いします。質問もお待ちしています。
宿題は1日でやるのではなく、コンスタントにやりましょう!
忙しい時や難しい時は優先順位を考えますので、ご相談ください!
担当 坂本
【授業】
・漢字の復習:3年生Lv18 6,8
・ほーぷBOOK:11 pp.52-53
・漢字の練習:3年生Lv19 1,2
【宿題】
・漢字の練習:3年生Lv19 1,2,5,7
・さく文 : 好きな動物の習性
興味のある生き物の習性を
観察してみる、あるいは
調べて、作文に書いてみよう。
どんな時にどんな行動をとるかな?
・ほーぷBOOK:11 音読・復習
・ほーぷドリル:11 p.21
漢字の練習は”1回だけ” ではなく、
書けるようになるまで
”何度も” 反復学習をしましょう。
「ノートに練習をする」練習を
今から始めるのもオススメです◎
担当 長崎(メール)
【授業】
・100マス計算
・ほーぷBOOK:かけ算の筆算 文章題
+@考えるプリント
文章題では、かける数とかけられる数の
関係を意識して式を立てましょう。
何を何倍するのかな?
【宿題】
・計算プリント
丸付け、間違え直しまでしましょう!
朝の冴えた頭◎寝る前の一踏ん張り◎
毎日計画的に進めましょう。
・ほーぷBOOK:〜p.81
・ほーぷドリル:pp.66-67
・九九は暗唱するもの!
ご家庭でランダムに出題してもらおう!
+@ 100マス計算