国語
【授業内容】
・物語の音読と読解「ライオンとねずみ(イソップ)」
・説明的文章の音読と読解「もう1つのじゃんけん(シンガポール)」
・漢字テスト ステージ2 p.6, 8
・漢字練習 ステージ2 p.9 -10
「ライオンとねずみ」の物語
ライオンにたべられそうになったネズミが、「かわいそうだから」と逃がしてくれたライオンに、後日恩返しをする話です。「おんがえし」という単語が難しいかなと思っていましたが、なんとなくはわかっていました。
つるのおんがえし の話をしてみたのですが、「女の人がこんにちは、ってやってきて・・・」とそこから始まる話になっていました。前段の「つるがわなにかかっていたときに、おじいさんに助けてもらう」というところはあまり知らないようでした。
そのストーリーを確認したうえで、「おじいさんは、あとで機織りしてくれるとわかっていたから、助けたの?」と質問すると、そうではないということはわかっていました。
つまりこの話でも、初めからライオンは「恩返しをしてくれるからネズミを助けたわけではない」というところが重要だと考えていたのですが、それはわかっているようでした。
ついでに、日本語でも「情けは人の為ならず」という諺があってね・・・ という話をしましたが、それは難しいようでした。
「もう1つのじゃんけん」は、身近なテーマでしたので、食いつきが良かったです。
シンガポールでは、「水・鳥・石」の3すくみで戦う という内容が書いてあるのですが、どうしても「じゃんけん」⇒「グー・チョキ・パー」との固定観念が強くて、「石がグーだから、みずがパーで鳥がチョキだ。
チョキだって言っているのに、手の形がおかしい」などという話になってしまいました。
このシンガポールのジャンケンでは、「石・紙・はさみ」ではないのだから、「グー・チョキ・パー」ではないんだよ と伝えたのですが、そのように急に客観的に引いた立場で考えるというのはまだ難しいようでした。でも、身近な知っている例で当てはめて考えていくというアプローチも重要かとは思いますので、それは感心させられました。
漢字がステージ2のテキストに入り、小2相当の内容が出て、かなり難しく感じているようです。
画数も読み方も多いものが多く出てき始めました。
今日の漢字テストについては、書きはもちろん、読みもかなり厳しい状況でしたので、ぜひご家庭で練習をして、次回のテストに備えて欲しいと思います。
「こんなの難しくてむり~」となっていますが、「これから身近で使う大事なものだから、家で繰り返し練習して覚えていこうね」という話をしています。大変ですが、ご協力をよろしくお願い致します。
【宿題】
・本日実施した文章の音読
・次回の漢字テストに向けた練習 p.9-10、p.13,15
・作文「オーストラリアのよいところ」
担当:東本
算数
【授業内容】
・計算プリント 3けたどうじの計算
足し算・引き算のどちらも入っていましたが、どちらもだいぶできるようになっていました。
ただ、途中であきてきてしまって、文章題になったら式は立てられるのに計算が合わないということになってしまっていました。
・かかった時間
時計の読み取りの練習です。
ずっと計算の内容が続いたので、少しイメージを変えるべくこの内容を選びました。
やはり「針の時計を読む」ことが減っているためか、「知ってる!」と言いながらちょっと苦労しているところが見られました。
時計の長針が1周するところで「10分20分30分40分50分60分70分・・・」と「文字盤1で10分,2で20分」と数えていってしまうことも起きていました。
「1時間=60分」は言えるのですが、長針1周=1時間=60分 というのがまだ身についていないようでしたので、練習しました。
また、「時刻」と「時間」の違いにも触れました。
時刻は、「そのとき何時何分か という『点』だよ。」
時間は、「時刻と時刻のあいだの長さだよ。」という話をしつつ、その違いを板書しました。
ただ、時計の文字盤を読むのに苦労して、その間の時間を読み取る問題もちょっと苦労していました。
これはおうちでもすぐに練習できると思いますので、針の時計があったらちょっとやってみて欲しいです。
また、時間と時刻の言葉の使い分けは、大人でも普段はあまり区別せずに使っていますので、ちょっと意識していっしょに使ってみていただけると助かります。
【宿題】
・計算プリント 「ステージ2 レベル10-(1) ~10-(4) , レベル12-(1) ~12-(4)」
前回までのプリントの続きには、未習の長さが単位がでてくるため、別のものに切り替えました。
足し算・引き算のひっ算を練習する問題にしてあります。毎日1枚ちょっとのペースでやってほしいです。
全部で8枚あるので、どこかで2枚をこなしてください。
少しずつでも、「毎日やる」ことに価値がありますので、ぜひご協力をお願いします。
*宿題はご家庭で答え合わせと間違い直しまでお願いいたします。
担当:東本