香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

4SJ国語の授業報告

国語

【授業】
導入はチェックノートで第12回の知識を確認しました。
主語・述語はよくできていますが、修飾語についての
理解が追いついていない部分がありました。
次週、もう一度テキストで一緒にやってみましょう!

今回は第12回の音読をしました。
次回は読解問題をやるので、登場人物(たち)の、
クラスごとの気持ちの違いを意識しながら読んでおきましょう。

【宿題】
・第12回の音読
・ピラミッドリル これまで埋めていないところ
・漢字ピラミッドP29〜30+これまで埋めていないところ
・マイワーズ(意味調べ)
「やじ」「口ずさむ」「立ち向かう」の3つは指定で、
残り1個以上は、長文や普段の生活の中で意味のわからなかった言葉を調べてみましょう!


6月13日(木) 6SR 算数 授業報告

算数

【授業内容】
   割合の復習(割合の意味と3用法の確認)
  割合・・・くらべる量がもとにする量の何倍かを表す数字なので、
  ・くらべる量 = もとにする量 × 割合
  ・割合 = くらべる量 ÷ もとにする量
  ・もとにする量 = くらべる量 ÷ 割合
 割合は割り算がつかわれるので、どうしても小数や分数がでてくることが多いですが、
 掛け算や割り算をするときは、小数よりも分数の方が楽になることが多いので(約分が使えるから)
 基本的には分数をどんどん使いましょう。

 割合の問題演習
  百分率・歩合(ぶあい)の表し方の確認
  テキストの問題演習 p.32

【宿題】
・テキスト  p.32 [8][9][10]
  [8][9][10](4)までは、今日の復習になります。授業中は「自信がない」と言っていた人が多かったので
  やり直しでは自信を持ってやれるかをぜひ確認してください。
  のこり2問は、新しい問題として解いてください。

・計算テキスト 5ページ分以上解きましょう。
 目的は、「毎日少しずつでも算数に触れて欲しい」ということです。
 1日で1枚全部を解かなくても良いので、「毎日計算に触れる」ということを意識して取り組んでください。
 その時に、やり直しを意識したいので、「必ずノートに解く」ようにしましょう、
 (環境がある人は、「コピーしたものに書き込んで解く」ということでも構いません)

☆質問等あれば、こちらのメールアドレスに送ってください。
tohmoto@epis-edu.com

担当:東本


アルゴクラブ授業報告(6/13)

アルゴクラブ

(1)授業内容
●平面パズル(ジオ1)
●立体パズル(Pキューブ:ものまね、箱詰め、積み上げ競争)
●プリント教材その126、その7(迷路、ナンバーリンク、詰めアルゴ、チャレペー)
●マスマジシャン、あけてドン

MVPはAさんでした!マナー王はRさんです。
マスマジシャン、かなり上手になってきました。開けてドンも上達してきています。次回は簡単なアルゴゲームをやりたいと思います。

(2)自主トレ
●プリント
●p-cube(箱入れ・立方体)
●授業の記録(自主トレ、お手伝いの記録)


4SYM

国語

■授業内容
・予習シリーズ4年上 第16回 物語・小説(7)

■宿題
(1)予習シリーズ4年上 第16回 基本問題
(2)漢字とことば4年上 第17回 (次回漢字テストを実施いたします)
(3)演習問題集 4年上 第16回 全て ※持っている生徒


本日もみなさん、漢字の勉強をお家でやってきていましたね。合格点を取れた人や、また惜しい間違えをした人もいましたね。間違えた漢字の直しはお家でやっておいてくださいね。引き続き満点を目指して頑張っていきましょう!

本日は敬語を学習した後に、物語・小説文を扱っていきました。尊敬語(相手の動作)、謙譲語(自分や身内の動作)、丁寧語(です、ます、ございます)の違いを判断できるように、しっかりと復習しておいてください。尊敬語、謙譲語を区別するときには、主語によく注意していきましょう。物語文につきまして、本日は18分ほどで解いていただきました。以前よりも良いペースで解答できていましたね。この調子で、解くスピードも今後つけていきましょう!文章中に出てきた語彙は、復習として意味を丁寧に確認しておいてください。記述の問題につきまして、文章中から答えとなる文をみなさん見つけられていましたね。解答を作成する際には、指示語の内容を明確にした記述を書くように注意してください。

本日もみなさん、とても意欲的に取り組めていましたね。頑張りました!それでは、また次回皆さんにお会いできることを楽しみにしています。

担当:山口


4SYW

国語

■授業内容
・予習シリーズ4年上 第16回 物語・小説(7)

■宿題
(1)予習シリーズ4年上 第16回 基本問題
(2)漢字とことば4年上 第17回 (次回漢字テストを実施いたします)
(3)演習問題集 4年上 第16回 全て ※持っている生徒


本日もみなさん、漢字の勉強をお家でやってきていましたね。合格点を取れた人や、また惜しい間違えをした人もいましたね。間違えた漢字の直しはお家でやっておいてくださいね。引き続き満点を目指して頑張っていきましょう!

本日は敬語を学習した後に、物語・小説文を扱っていきました。尊敬語(相手の動作)、謙譲語(自分や身内の動作)、丁寧語(です、ます、ございます)の違いを判断できるように、しっかりと復習しておいてください。尊敬語、謙譲語を区別するときには、主語によく注意していきましょう。物語文につきまして、本日は18分ほどで解いていただきました。以前よりも良いペースで解答できていましたね。この調子で、解くスピードも今後つけていきましょう!文章中に出てきた語彙は、復習として意味を丁寧に確認しておいてください。記述の問題につきまして、文章中から答えとなる文をみなさん見つけられていましたね。解答を作成する際には、指示語の内容を明確にした記述を書くように注意してください。

本日もみなさん、とても意欲的に取り組めていましたね。頑張りました!それでは、また次回皆さんにお会いできることを楽しみにしています。

担当:山口


カテゴリ

月別アーカイブ