香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

中間テスト対策実施中

エピスわかば深圳教室では、ただいま中間対策実施中!!
明日と明後日のテスト当日の朝は早朝特訓もありますので、体調管理に気をつけて力の限り戦いましょう。
さあ、午後は講演会の視聴もあり、30分間の唯一の外出休憩(講師とともに3グループに分かれてコンビニへGo!)もあり、夕方過ぎまで頑張ります!!







5SYクラス授業報告【6月15日算数Advance】

予習シリーズ第16回「旅人算とグラフ」
予習シリーズ、練習問題
演習問題集 反復問題(練習)大問1、2、3

本日は、これまた最も大事な単元の一つである「旅人算とグラフ」について学習しました。
旅人算では「すれ違う場合」「追い越す場合」の2通りについて速さの和や差を用いて考えます。
今回の学習では単純な「すれ違い」「追い越し」でしたが、今後は(あるいは実際の入試では)、これらを用いた複雑な旅人算が出てきます。
今回学習した内容が基礎となります。
しっかりと解き方を覚えましょう。

宿題
第16回 
予習シリーズ 基本問題  練習問題(再度お願いいたします)
演習問題集 トレーニング、反復問題(基本、練習) (再度練習をお願いいたします)


5SYクラス授業報告【6月15日理科】

予習シリーズ 第17回 気体(2)
今回は気体についての学習です。
主に、水素、二酸化炭素、酸素の生成量などに関する計算問題を学習しました。
それぞれの薬品がちょうど過不足なく反応できる量を基準として、一番少ない薬品に合わせて比例で計算することがポイントです。

宿題:
予習シリーズ 要点チェック
演習問題集 まとめてみよう!、基本問題、練習問題
      発展問題は任意とします


中1土曜日講座授業報告【6月15日数学】

テキスト p26、27
本日は素因数分解について学習しました。
まずは、1から30までの素数をしっかり覚えましょう。
素因数分解には、その数を簡単に割れる素数を見つけられればいいのですが、見つけられない場合、7、11、13、17、19・・・の倍数であるかどうかを実際に割って確認していく必要があります。
約数の個数を求めるときにも、素因数分解を用いて簡単に求める方法を学習しました。

宿題:
JACK p20 大問1、2、3
テキスト p26、27(授業で学習した問題の復習をお願いいたします)


4SJクラス授業報告【6月15日算数Advance】

プリント 三角形と角度
本日は三角形の角度について学習しました。
スリッパの法則と二等辺三角形の角度について特に注意しましょう。
しっかりと復習してみてください。

宿題:
プリント 基本問題、確認テスト
分からなかった問題があったら次回の授業時に教えてください。


カテゴリ

月別アーカイブ