中3クラス授業報告【6月17日英語】
先週と先々週で関係代名詞の導入を行いましたので、今日は演習と解説を行なっています。
理屈は概ね理解できていますが、さまざまなパターンで演習をしていき、実戦力をつけていくことが大切です。
入試では、単元別に出題されるわけではありませんので、これまで学習してきた知識をしっかりと整理していくことが大切です。
宿題:
ファイナル、期末テスト前ですのでお出ししていません。
先週と先々週で関係代名詞の導入を行いましたので、今日は演習と解説を行なっています。
理屈は概ね理解できていますが、さまざまなパターンで演習をしていき、実戦力をつけていくことが大切です。
入試では、単元別に出題されるわけではありませんので、これまで学習してきた知識をしっかりと整理していくことが大切です。
宿題:
ファイナル、期末テスト前ですのでお出ししていません。
■授業内容
「ピラミッド」暗算、計算のじゅんじょ、かけ算(2)、わり算(3)
5・6月の内容の計算、文章題を総復習しました。
思考力、国語力を問われる最後の問題は、考え方や日本語の穴埋めの前後の
文の考え方を教えながら理解、その他は自力で理解という状態でした。
プリントでは2桁×1桁の計算、文章題をしました。特に問題なく発展的な
内容まで解けていました。
■宿題
・チェックノートP27〜28
・計算ピラミッド14
・プリント残り
本日は「一次関数とグラフ」(p56、57、58、60、61)について学習しました。
入試問題でも出題されるタイプの問題でしたので、後半はかなり難しかったと思います。
何度も繰り返し練習しましょう。
宿題 JACK p 38、39、40、41
ただし、学校の試験対策を優先してください
本日は「第12回 周期算と規則性」について学習しました。
規則を見つけて解く問題です。
その中でもカレンダーでの曜日を特定する問題は難しいです。
月の途中から途中までの日数の計算(例えば3日から15日まで何日あるか?)という場合には、単純に引くと足りなくなってしまいます。1日分を足しましょう(上記の例では15−3+1=13日となります)。
宿題
演習問題BASIC
マイトレ 7ページ
第8回 角柱と円柱(Ex1、Try 1,2)
本日は角柱と円柱の表面積と体積の求め方について学習しました。
表面積のうち、側面の面積の合計は展開図で考えると長方形の面積となります。
計算が1回で済みますので、展開図で考えましょう。
円柱の場合の計算は、3.14は最後にかけると計算が少し楽になります。
宿題 演習問題Basic
マイトレ 7ページ