香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

6SR授業報告【6月19日算数】

今回は先日の月例テストの復習を行いました。
テストのときの問題の解き方についてもお伝えしました。

まずは計算問題、角度の問題、簡単な面積の問題で確実に取りましょう。
あとは解けそうな問題を探します。
問題が長くて理解が難しい問題は後回しにしましょう。
割合の問題は割合と対応する数量を比較すれば分かりやすい問題もあります。
テストでは時間が有限だということを意識して、分からない問題があったら留まらずに次の問題に進みしょう。

宿題
月例テストの復習(学校のテスト終了後に取り組んでください)


5SY-M 国語の授業報告ブログ

国語

随筆文の学習を行いました。今週の随筆文は論説文に近い内容でした。問7は接続語「また」を頼りに文の構造を把握します。また、問われていることが2つあり、ひとつは奇跡的な出来事、もうひとつは奇跡的な出来事ができた理由でした(その理由も2つありました)。複雑なので丁寧に整理して取り組む必要がありました。
国語は解答する際には原理原則を守ることがとても大切です。「傍線部を含む一文を読み」「問いかけのかたちに直し」てから問題に取り組みましょう。

【授業内容】  
予習シリーズ5年上 第17回 発展問題
漢字とことば5年上 第17回 漢字テスト

【宿題】
(1)予習シリーズ 5年上第17回 全て 基本問題・文と文の関係4
(2)演習問題集  5年上第17回 全て *持っている人   
(3)漢字とことば 5年上第18回 次回漢字テストをします。

*解答は必ず保護者の方が管理してください。宿題の丸付けは保護者の方が行うようにしてください。
*直しの際には保護者の方と一緒に解説を読み、理解を深めるようにしてください。


5SY-W 国語の授業報告ブログ

国語

随筆文の学習を行いました。今週の随筆文は論説文に近い内容でした。問7は接続語「また」を頼りに文の構造を把握します。また、問われていることが2つあり、ひとつは奇跡的な出来事、もうひとつは奇跡的な出来事ができた理由でした(その理由も2つありました)。複雑なので丁寧に整理して取り組む必要がありました。
国語は解答する際には原理原則を守ることがとても大切です。「傍線部を含む一文を読み」「問いかけのかたちに直し」てから問題に取り組みましょう。

【授業内容】  
予習シリーズ5年上 第17回 発展問題
漢字とことば5年上 第17回 漢字テスト

【宿題】
(1)予習シリーズ 5年上第17回 全て 基本問題・文と文の関係4
(2)演習問題集  5年上第17回 全て   
(3)漢字とことば 5年上第18回 次回漢字テストをします。
(4)最難関問題集 5年上第17回 *持っている人
(5)6月22日(土)週テスト 解き直し 
 
*解答は必ず保護者の方が管理してください。宿題の丸付けは保護者の方が行うようにしてください。
*直しの際には保護者の方と一緒に解説を読み、理解を深めるようにしてください。


6月19日授業報告

算数

■授業内容
・A-Pal

来週の月例テストに備えて、A-Palに取り組みました。油断すると問1の計算問題から間違えてしまいます。テスト範囲は幅広く、角の大きさ・四角形・面積など小4の復習に加え、比例の問題が出題されます。基本的な問題から応用問題まで様々な出題がありますので、ケアレスミスをしないように集中して問題を解けるよう心がけましょう。優秀者は教室に名前が張り出され、ガチャガチャができるチャンスでもありますので、気合を入れて臨んでください!

■宿題
・本日あつかったA-Palの問題で間違えてしまった問題の解き直し+最後のサイコロの問題に取り組みマルツけまでしてきましょう。
・「マイトレ」を1日1コマ(3題)取り組み丸付けまでしましょう。


5SJ国語授業報告(6/19)

国語

【授業内容】
・漢字テスト
・6月月例テスト対策 その2
 本日は、詩の学習を行いました。どんな言葉で書かれているか、どのように書かれているかに注目して、今日やった4つの分類に分けることができるようにしておきましょう。また、詩を扱う問題では「表現技法」を問われるものが多く出題されます・主な表現技法について復習しておきましょう。
 
【宿題】
・palの復習
・6月月例テスト対策漢字プリント


カテゴリ

月別アーカイブ