香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

アルゴクラブ授業報告(6/20)

アルゴクラブ

(1)授業内容
●平面パズル(ジオ2)
●立体パズル(Pキューブ:ものまね、箱詰め)
●プリント教材その126、その7(迷路、ナンバーリンク、詰めアルゴ、チャレペー)
●アルゴゲーム

MVPはYさんでした!マナー王はTさんです。
今日はお休みの人が多かったので、3人でアルゴゲームに取り組みました。2択の問題を外してしまう人が多く、逆転に次ぐ逆転で盛り上がりました。

(2)自主トレ
●プリント
●p-cube(箱入れ・立方体)
●授業の記録(自主トレ、お手伝いの記録)


4SYM

国語

■授業内容
・予習シリーズ4年上 第17回 物語・小説(8)

■宿題
(1)予習シリーズ4年上 第17回 基本問題
(2)漢字とことば4年上 第18回 (次回漢字テストを実施いたします)
(3)演習問題集 4年上 第17回 全て ※持っている生徒


本日もみなさん、漢字の勉強をお家でやってきていましたね。合格点を取れた人や、また惜しい間違えをした人もいましたね。また、字もきれいに書けていました。 間違えた漢字の直しはお家でやっておいてくださいね。引き続き満点を目指して頑張っていきましょう!

本日は敬語(2)を学習した後に、物語・小説文を扱っていきました。尊敬語(相手の動作)、謙譲語(自分や身内の動作)、丁寧語(です、ます、ございます)は前回の復習内容でしたが、多くの皆さんがそれぞれの違いを判断できていましたね。特に敬語動詞はよく出題されるので、しっかりと暗記をしておいてください。物語文につきまして、本日は気持ちの情景描写を探す問題や、文章を意味段落に分ける問題などが出題されましたが、みなさんよく解けていましたね。気持ちの表現方法は、直接描写(気持ちを表す表現が直接書かれているもの)と、間接描写(登場人物の動作や景色などに気持ちが表されているもの)の2種類があることも確認しておきましょう。また、登場人物がでてきたら、人物に丸をつけるなど必ずマークをしておきましょう。

本日もみなさん、とても意欲的に取り組めていましたね。多くの皆さんが積極的に手を挙げて解答してくれました。頑張りました!それでは、また次回皆さんにお会いできることを楽しみにしています。

担当:山口


6月20日の授業報告

算数

■授業内容

A-PAL

来週の月例テストに備えて、A-PALに取り組みました。円と球や折れ線グラフ、大きな数など、Qシリーズで勉強している内容とは範囲が異なるため注意ください。割り算の文章題は、問われている内容を明らかにし、図を描くなどすることで、正しい理解をしていきましょう。

■宿題
・A-PALで間違えてしまった問題の解きなおしをしておきましょう。
・「マイトレ」を1日1コマ(3題)取り組み丸付けまでしましょう。


6月20日の授業報告

国語

【授業内容】
・漢字テスト(月例テスト対策)

月例テスト漢字テストを実施後、A-Palに取り組みました。主に「知識」にあたる内容として「熟語の組み立て」と「単文・重文・複文」に取り組んでいます。それぞれ仕組みを理解すればメッシて難しいものではなく、ただ覚えるのではなく、意味を考えることが大事です。本番では焦らずに、問題をよく読んで取り組んでください。

【宿題】
・月例テスト漢字の練習
・A-PALのできなかった問題に取り組み解き直しをしておきましょう。


4SYW

国語

■授業内容
・予習シリーズ4年上 第17回 物語・小説(8)

■宿題
(1)予習シリーズ4年上 第17回 基本問題
(2)漢字とことば4年上 第18回 (次回漢字テストを実施いたします)
(3)演習問題集 4年上 第17回 全て ※持っている生徒


本日もみなさん、漢字の勉強をお家でやってきていましたね。合格点を取れた人や、また惜しい間違えをした人もいましたね。また、字もきれいに書けていました。 間違えた漢字の直しはお家でやっておいてくださいね。引き続き満点を目指して頑張っていきましょう!

本日は敬語(2)を学習した後に、物語・小説文を扱っていきました。尊敬語(相手の動作)、謙譲語(自分や身内の動作)、丁寧語(です、ます、ございます)は前回の復習内容でしたが、多くの皆さんがそれぞれの違いを判断できていましたね。特に敬語動詞はよく出題されるので、しっかりと暗記をしておいてください。物語文につきまして、本日は気持ちの情景描写を探す問題や、文章を意味段落に分ける問題などが出題されましたが、みなさんよく解けていましたね。気持ちの表現方法は、直接描写(気持ちを表す表現が直接書かれているもの)と、間接描写(登場人物の動作や景色などに気持ちが表されているもの)の2種類があることも確認しておきましょう。また、登場人物がでてきたら、人物に丸をつけるなど必ずマークをしておきましょう。

本日もみなさん、とても意欲的に取り組めていましたね。多くの皆さんが積極的に手を挙げて解答してくれました。頑張りました!それでは、また次回皆さんにお会いできることを楽しみにしています。

担当:山口


カテゴリ

月別アーカイブ