香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

5SYW算数の授業報告

算数

■授業内容
・予習シリーズ5年上  第18回 例題解説

予習シリーズ第18回の例題解説をしました。数列と数表は、ある程度の根性があれば調べ上げれば答えが出る、という単元です。そこに規則を見出すことができるとおもしろくなるのですが、ある程度は調べてみる根気強さが必要です。極端な調べ上げは困ったものですが、何もしないよりは全部書き出してみる方が良いことも確かです。家庭学習では、規則が見つからなくてもとりあえず答えを自分なりに導くことを意識してみましょう。

■宿題 第18回
(1)授業の復習(授業で解いた例題の解き直し)※なるべくその日のうちに解き直しましょう。
(2)「予習シリーズ」 基本問題
(3)「計算」※1日1ページのペース
(4)「演習問題集」持っている人のみ・可能な範囲で進めましょう)
※テキストの解答は保護者が管理していただき、可能な限り丸つけをしてあげてください。間違った問題は必ず解き直しをする習慣をつけていただけるようお願いいたします。


4SJクラス授業報告【6月22日社会】

今日は、先週に引き続き日本の各地域の学習を進めました。
今回は近畿、中国、四国、九州の各地域の府県庁所在地などの基本事項の確認を中心に学習しています。
5年生以降に深く学習していく内容のベースになりますので、しっかりと定着させていきましょう。

宿題:
演習プリント(要点チェック、練習問題)


中1土曜日講座授業報告【6月22日国語】

本日から期末テスト対策を実施しています。
今日は、テスト該当範囲の問題演習を行いました。
漢字や知識項目も含めて、国語もしっかりと準備して臨んでいきましょう。

宿題:
期末テスト勉強
(テキスト等からの宿題はお出ししていません)


2SKクラス授業報告(6月22日)

1時間目

・漢字練習
新出漢字として「友、羽、雲、夏、公」を学習しました。音読み・訓読み、書き順、例文などを確認していきました。みなさん本日も綺麗な字で漢字を書けておりました。また、本日の確認テストにつきましても、しっかりとおうちで漢字の練習をしてテスト準備をしてきていましたね。頑張りました!

・国語ほーぷ 「13章 お話しを読んで、考えましょう(3) p52〜53
本日は物語文の文章読解をしていきました。本日は教科書ではなく、ほーぷの文章を音読をしていただいたあとに、演習問題を解いていきました。みなさん、「いつ、どこで、だれが、どうした」をつかむことができていました。

2時間目
・算数ほーぷ 「18章 はじめはいくつ」p46〜47
本日は文章題を解いていきました。一緒に音読をしたり、図を使いながら、文章内容を整理して正しい式をたてていきました。

3時間目
・実験「すごろくで遊ぼう」
みんなですごろくゲームをしていきました。すごろくのルールをしっかりと守って、日本語でみんなで楽しくゲームができましたね。お家でもぜひやってみてください!

宿題
・新出漢字の復習(次回確認テストをいたします)
・国語ほーぷドリル p26〜27
・算数ほーぷドリル p44〜45

※宿題は次回の授業の際にお持ちください。



3SKクラス授業報告(6月22日)

国語

ほーぷを使用してP56〜57の物語文の学習をしました。
登場人物が何人出てきたのか、おばあさんにお金を渡した時の
姉弟それぞれの気持ちは理解できたでしょうか?
最後には、姉が信じたとおりおばあさんが悪い人でなくて
よかったですね。

宿題:ほーぷドリルP24

算数

ほーぷとBlooketを使用してかけ算の計算をしました。
次回以降のかけ算の筆算の足がかりになるように、
九九の計算練習をするBlooketでみんな競っていきました。
正答率が80%を超えて、ゲームに勝っているみんなもいれば、
正答率が70?%台でもう一息のみんなもいました。

宿題:ほーぷドリルP54〜55

実験

今回は、すごろくを通じて計算したり日本語の語彙を増やしました。
楽しく学んで、少しずつ使える言葉を増やしていきましょう!


カテゴリ

月別アーカイブ