国語
【授業内容】
・漢字テスト(4級その1)
・ほーぷ p.10-11「くぎりの符号の使い方」、p.14-15「つなぐことば」
本日は、言葉の学習をしました。1つが「区切りの符号の使い方」です。句読点や中点、カギ括弧など、文章が読みやすくなるように用いられる符号です。読点の位置によって、どこに説明がかかるかが変わることを知りました。
例えば「ぼくは、悲しいのをこらえてうつむいている弟をなぐさめた。」「ぼくは悲しいのをこらえて、うつむいている弟をなぐさめた。」の2つの文章は、同じ内容ですが、読点の位置によって、悲しいのをこらえているのが誰なのかが変わります。
また、「つなぐことば」接続詞についても学習をしました。接続詞の前と後の文章によって、接続詞が変わってくることを考えることができました。
【宿題】
・ほーぷドリル p.3とp.5
・漢字練習 p.77、p.78 4級その2(次週、1〜25問までの書きのテストを行います。書けるように練習をしておきましょう。)
*宿題は、丸付けと直しまで行いましょう。
算数
【授業内容】
・計算プリント(小数の割り算)
・ほーぷ p.6-7「整数と小数の仕組み」
整数と小数の仕組みの学習を行いました。整数や小数は、10倍、100倍される毎に小数点が右にずれていきます。
また、1/10、1/100される毎に小数点は左にずれていきます。
小数の位を意識しながら、問題に取り組むことができました。
【宿題】
・ほーぷドリル p.4-5「整数と小数の仕組み」
・算数プリント
*宿題は丸付けと直しまで行いましょう。
担当 春日