香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

4SYM

国語

■授業内容
・予習シリーズ4年上 第18回 説明文・論説文(7)

■宿題
(1)予習シリーズ4年上 第18回 基本問題
(2)漢字とことば4年上 第19回 (次回漢字テストを実施いたします)
(3)演習問題集 4年上 第18回 全て ※持っている生徒


本日もみなさん、漢字の勉強をお家でやってきていましたね。本日は、大変多くの皆さんが合格点を取れました!素晴らしいです! この調子で、引き続き満点を目指して頑張っていきましょう!間違えた漢字の直しはお家でやっておいてくださいね。
本日は文章符合の使い方を学習した後に、説明文・論説文を扱っていきました。符合の使い方によって、同じ文でも異なったニュアンスを表すことができるので、会話文を読む際にも符号にまで注目して、登場人物の気持ちを正確に読み取っていきましょう。説明文の読解につきまして、みなさんよく読み取れていましたね。記号問題など、文章中に書かれていた具体例の一部が選択肢として出てきた際には、問われている内容全体の答えとなっているかを確認してから選択肢を選ぶようにしましょう。一部分についてしか述べられていない場合は、答えとしてふさわしくありませんので注意してくださいね。記述問題につきまして、みなさん指示語の内容を正しくつかめていました。具体例が書かれている際には、その直前に主張(抽象内容)が書かれていることが多いです。具体例よりも前の文に注目して内容をまとめていきましょう。

本日もみなさん、とても意欲的に取り組めていましたね。多くの皆さんが積極的に手を挙げて解答してくれました。頑張りました!それでは、また次回皆さんにお会いできることを楽しみにしています。

担当:山口


アルゴクラブ授業報告(6/27)

アルゴクラブ

(1)授業内容
●平面パズル(敷き詰め、I-Cube)
●立体パズル(Pキューブ:投影図、ものまね、箱詰め)
●プリント教材その128、その8(迷路、ナンバーリンク、詰めアルゴ、チャレペー)
●アルゴゲーム

MVPはAさんでした!マナー王はFさんです。
敷き詰め競争は難しかったようですが、協力してできました。投影図は全員得意のようで、3分くらいで終わってしまっていました、すごい!!

(2)自主トレ
●プリント
●p-cube(箱入れ・立方体)
●授業の記録(自主トレ、お手伝いの記録)


4SYW

国語

■授業内容
・予習シリーズ4年上 第18回 説明文・論説文(7)

■宿題
(1)予習シリーズ4年上 第18回 基本問題
(2)漢字とことば4年上 第19回 (次回漢字テストを実施いたします)
(3)演習問題集 4年上 第18回 全て ※持っている生徒


本日もみなさん、漢字の勉強をお家でやってきていましたね。本日は、大変多くの皆さんが合格点を取れました!素晴らしいです! この調子で、引き続き満点を目指して頑張っていきましょう!間違えた漢字の直しはお家でやっておいてくださいね。
本日は文章符合の使い方を学習した後に、説明文・論説文を扱っていきました。符合の使い方によって、同じ文でも異なったニュアンスを表すことができるので、会話文を読む際にも符号にまで注目して、登場人物の気持ちを正確に読み取っていきましょう。説明文の読解につきまして、みなさんよく読み取れていましたね。記号問題など、文章中に書かれていた具体例の一部が選択肢として出てきた際には、問われている内容全体の答えとなっているかを確認してから選択肢を選ぶようにしましょう。一部分についてしか述べられていない場合は、答えとしてふさわしくありませんので注意してくださいね。記述問題につきまして、みなさん指示語の内容を正しくつかめていました。具体例が書かれている際には、その直前に主張(抽象内容)が書かれていることが多いです。具体例よりも前の文に注目して内容をまとめていきましょう。

本日もみなさん、とても意欲的に取り組めていましたね。多くの皆さんが積極的に手を挙げて解答してくれました。頑張りました!それでは、また次回皆さんにお会いできることを楽しみにしています。

担当:山口


0627 4SY国語(2024年度)

国語

Links
メールzoom授業使用教材

【授業内容】
上巻 第19回
「説明文・論説文」です。
先週に引き続き、要旨の読み取りを学習しました。(欠席者用板書
これを踏まえて、講習会の要約を行います。
要約はこの先1年間出てこない重要単元ですので、講習会でみっちり学習しましょう!

原稿用紙の使い方を学習しましたので、作文を課します!
SJ2を受講していた皆さんは久しぶりの作文ですね。

*本日実施済の小テスト*
漢字/知識の小テスト 上 第18回

【宿題】
・今週の漢字/知識の小テスト 上 第18回(直し・復習)
漢字テストの直しは、正しく写す→覚えるまで書く!
・来週の漢字とことば 上巻 第19回(知識・漢字練習)
・上巻 第19回
発展問題:復習+音読(毎日でもいい!)
基本問題:解いて丸つけ+音読

*漢字練習について*
毎日10分程度、コツコツと積み重ねましょう!新出漢字は2つずつなど負担の少ない練習方法で、毎日練習→自分で小テストを繰り返してください。

*宿題について*
宿題はノートに解き、答え合わせ・やり直しまでお願いします。質問もお待ちしています。
宿題は1日でやるのではなく、コンスタントにやりましょう!
忙しい時や難しい時は優先順位を考えますので、ご相談ください!

担当 坂本


6月27日(木)4SRコース授業報告

算数

【授業】
・ほーぷ. P.100-101「角のかき方」

《角のかき方》
1、1本の辺をかく
2、分度器の中心を辺のはしに合わせ、分度器の0どの線を辺にかさねる
3、点で印をつけた後、直線で結ぶ

《180度より大きな角のかき方》方法が2つあるよ
・180度+[ 度]と考える
・360度−[ 度]と考える 

【宿題】
・ほーぷドリル p.86-87
・計算 レベル27 6-10 (ノートにやりましょう。丸つけ、答え合わせまで)

*分度器がご家庭にある方は持ってきてください(ない場合は教室で貸し出します)
*宿題は必ず答え合わせ、やり直しまでお願いします。

担当:坪内

国語

【授業】
・ほーぷ p.60-63「説明的文章」「ことばの形をかえる」

《説明的文章》
どこにすんでいるラッコか、また季節によってもエサの種類が異なります。細部を読み取りましょう。
《ことばの形を変える》
形が変わることばにはどんなものがあるか、考えてみましょう。また形を変えてみよう。
Ex. 歩く、すわる、うれしい、赤い、おだやかな など

【宿題】
・ほーぷドリル p.27
・漢字 レベル28 1、2
・作文

*宿題は答え合わせ、やり直しまでお願いします。

担当:坪内


カテゴリ

月別アーカイブ