香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

6月29日(土)4SYコース・理科 授業

理科

オンライン受講の方へ
以下のアドレスでご参加いただけます。
3608057229 https://us02web.zoom.us/j/3608057229


【授業内容】
・テキスト 第19回(動物)
動物の分類
・無セキツイ動物
 →軟体動物・・・タコイカ貝の仲間・陸上の貝=マイマイ(カタツムリ)・ナメクジ
 →節足動物・・・昆虫類・クモ類・甲殻(こうかく)類・多足類
 →その他・・・クラゲ・イソギンチャク・ナマコ・ミミズ・・・ など

・セキツイ動物
 進化して現れた順に「魚類→両生類→ハチュウ類→鳥類・ほ乳類」
 それぞれに入る代表的な動物名とその動物たちの共通な特徴を確認

・草食動物
  植物を食べて生きている動物
 (例)ウマ・ヒツジ・ウサギ など
・肉食動物
  他の動物を食べて生きている動物
  (例)ライオン・トラ・ハイエナ など
・雑食動物
  植物も動物も食べられる動物
  (例)チンパンジー・クマ など

【宿題】
 テキスト (練習問題)
 演習問題集 第19回

担当:東本
 tohmoto@epis-edu.com


6月28日(金)【中3英語】

英語

【zoom接続先】zoom01:9011730447

授業資料一式はこちらのリンクから
【授業】19:00〜21:50(シドニー時間)
・Vocabulary Test:四訂版:1140−1169
         :五訂版:272−301
・シリウスまとめと完成:総合問題 

【宿題】
・単語練習:四訂版:1170−1199
     :五訂版:302−331
・シリウス:pp.97-101, pp.102-106大問7まで, p.115 大問2 復習・解き直しまで
・長文:16 例題、演習問題、テスト、リピーティング、シャドウィング
・essay:To what extent do you agree or disagree with the statement below?
Government should provide more support for unemployed people.

担当 長崎(メール


0628 中学英語Intermediate

英語

Links
zoom授業教材や宿題Speaking対策

IELTSや英検対策はお声かけください。
Reading特訓やSpeaking練習しましょう!

【宿題】
・単語
0301~0319
・Grammar:
New Angle 6章:不定詞 についてじっくり読む!
現合Part1 6章:p.97-99
*ドシドシ質問待ってます!
・Reading
p.52-53を読んで解く
・Writing
Go to Google Classroom
*添削済みのエッセイのFeedbackへのコメントやお返事待ってます!


担当 坂本


0628 中2国語

国語


Links
zoom教材や宿題メール
オンライン受講の場合はファイルのDLや印刷をお願いします。

【授業内容】
・漢字テスト:5段の2
・知識:「熟語」
・シリウス:(プリント版より)

【宿題】
・漢字:漢字帳5段の3
・知識:「名詞・体言」
・シリウス:章残り
・新中問:26章
 OR 新中問がない人はシリウスを1単元分
+欲しければ追加プリントもありますよ。

担当:坂本


3SJ授業報告ブログ

今週のお知らせ

8月末までに使用予定の教材は4〜6月号で、配布完了しています。
*7月5日の授業では、算数は第11回・国語は第9回・第11回を使用します。準備をお願いします。

算数

□授業内容 
ジュニア予習シリーズ4月号第8回 正方形と長方形(1)P12-P13
ジュニア予習シリーズ4月号第9回 わり算(1)P9-P11 

今週は先週の続きの長方形と正方形の学習を行いました。「1辺が1cmのますに分けて広さを考える」の意味が分かりづらかったようですが、図で説明すると理解できたようです。わり算は「かけ算でも考えることができる」ことを学習しました。

■宿題
(1)マスター1095題3年P81-84
(2)ジュニア予習シリーズ3年上5月号ホームワークP42-P55
(3)ジュニア予習シリーズ4月号第9回わり算(1)P3,5-6,P15-18 

*解答は保護者の方が管理してください。
*宿題は全て丸つけ、直しまで行ってください。

担当:森

国語

□授業内容 
ジュニア予習シリーズ3年上第8回 P6-P7 漢字の画数・筆順 
ジュニア予習シリーズ3年上第9回 P1-P4 問2-3 しょっぱいお話

今週は「話題を読み取る」練習をしました。P1や2のような文章では、感覚的に話の話題がどんなことかを読み取ることができました。これを使って詳しい(具体)と抽象について学習しました。文章が長くなると何に気を付けて読めば良いかを忘れがちです。毎週毎週繰り返すことで、習慣化しましょう。

■宿題
(1)ジュニア予習シリーズ3年上5月 ホームワークP24-P32・P44-46
(2)ジュニア予習シリーズ3年上4月号第11回P2-6 音読3回以上

*解答は保護者の方が管理してください。
*宿題は全て丸つけ、直しまで行ってください。

担当:森


カテゴリ

月別アーカイブ