4SJクラス授業報告【6月29日算数Advance】
プリント 等差数列
本日は等差数列や等差数列の和の練習問題を学習しました。
連続する奇数の話は平方数で求められるということを活用できる問題が多くありました。
しっかり覚えて使えるようにしましょう。
宿題:
プリント 基本問題
分からなかった問題があったら次回の授業時に教えてください。
プリント 等差数列
本日は等差数列や等差数列の和の練習問題を学習しました。
連続する奇数の話は平方数で求められるということを活用できる問題が多くありました。
しっかり覚えて使えるようにしましょう。
宿題:
プリント 基本問題
分からなかった問題があったら次回の授業時に教えてください。
【授業】15:30~16:55 [4076016764]
・予習シリーズ 第19回
【宿題】
・予習シリーズ:第19回 音読・要点チェックの解き直し
※「ひとくちメモ」や「ちょっとくわしく」、表やグラフ、地図の見直しが大事だよ!
・演習問題集:第19回
*余裕があったら発展問題、入試問題に取り組もう!
・組分けテストの過去問題 復習・解き直し
・週テストの復習・解き直し
担当:長崎(メール)
【授業】
・予習シリーズ:第19回
【宿題】
・予習シリーズ:第19回 音読は何度もしよう!
・演習問題集:第19回
・47都道府県、県庁所在地の復習
完璧になるまで復習をかさねよう!
担当:長崎(メール)
■授業内容
・予習シリーズ4年上 第19回 例題解説
予習シリーズ第19回の例題解説をしました。立方体と直方体がどのようなものであるのかや、サイコロの目や展開図の仕組みなどを学習しました。「反対の反対は自分作戦」のように、慣れてしまえば簡単に展開図を扱えるテクニックも教えていますので、自由に使えるように基本問題などで練習しましょう。
■宿題 第19回
(1)授業の復習(授業で解いた例題の解き直し)※なるべくその日のうちに解き直しましょう。
(2)「計算」※1日1ページのペース
(3)「予習シリーズ」基本問題/類題
(4)「演習問題集」(持っている人のみ・可能な範囲で進めましょう)
※テキストの解答は保護者が管理していただき、可能な限り丸つけをしてあげてください。間違った問題は必ず解き直しをする習慣をつけていただけるようお願いいたします。
■授業内容
・予習シリーズ5年上 第19回 例題解説
予習シリーズ第19回の例題解説をしました。図形上の点の移動の問題は、「そのつど図を書く」ことがとても大切です。状況が変わるたびに図を書いて、情報を図に書き込んで問題を解いていきます。特にグラフが与えられている問題では、グラフの曲がり角がどのような状況であるかを把握した上で解くようにしましょう。
■宿題 第19回
(1)授業の復習(授業で解いた例題の解き直し)※なるべくその日のうちに解き直しましょう。
(2)「予習シリーズ」 基本問題
(3)「計算」※1日1ページのペース
(4)「演習問題集」持っている人のみ・可能な範囲で進めましょう)
※テキストの解答は保護者が管理していただき、可能な限り丸つけをしてあげてください。間違った問題は必ず解き直しをする習慣をつけていただけるようお願いいたします。