香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

中1授業報告【7月5日理科】

本日から通常授業に戻ります。
今回は物質について(金属、質量、密度、有機物と無機物)について学習しました。
ここも覚えることが中心で、計算は少なめです。
強いて言えば密度の計算はありますが、公式(質量÷体積)で求められますので難しくはないでしょう。
特に。メスシリンダーの目盛りの見方とガスバーナーの点火、消火の手順は入試でもしばしば出題されています。
しっかりと覚えましょう。

宿題:
演習プリント


5SYクラス授業報告【7月5日算数】

予習シリーズ第19回「図形上の点の移動」
例題、類題3ー5

本日は、これまた最も大事な単元の一つである「図形上の点の移動」について学習しました。
今回はこれまで学習してきた内容の応用で、今回は旅人算を利用した問題でした。
点が移動した場所を正確にイメージすることが必要です。
最近ではこれらをもっと複雑にしたような問題が入試でも多く出題されています。
ここはしっかりと理解したい単元です。

宿題
第19回 例題、類題3−5(授業で扱った内容です。改めて見直してください)。
計算 第19回
予習シリーズ 基本問題 練習問題
演習問題集 トレーニング 
      反復問題(基本) 


中1授業報告【7月5日社会】

本日から通常授業に戻ります。
今回は日本の歴史について学習しています。
日本の旧石器時代から縄文時代、弥生時代初期について見ていきました。
日本に点在する遺跡がどこにあり、どの時代のものを示しているのか、しっかりと理解しておきましょう。

宿題:
演習プリント(旧石器、縄文等)


5SYクラス授業報告【7月5日国語】

予習シリーズ 第19回 発展問題

今日は、小説文の読解演習です。文章は3ページあり、比較的長いものとなります。
今回は特に心情変化を正確に追うことがポイントとなり、一部まぎらわしい箇所もありました。
時間を気にしながらも、細部まで理解していくことが求められます。
長い文章の場合、途中から流し読みになってしまうことも少なくありません。最後まで集中を切らさずに読み切るのにもトレーニングが重要です。

宿題:
演習問題集 第19回
漢字とことば P183
漢字とことば P184を火曜日にテストします。


7月4日の授業報告

国語

【授業内容】
・「予習シリーズ国語上」第12回 説明文・論説文(3)
問1ー3

AIをテーマにした文章で数年前のものにはなりますが、とても興味深かったと思います。論説文は、テーマによってくらいつける時と、全く頭に入ってこない時があると思いますが、どんな内容でも、最低限読み進めようと思えるようになるためには、基礎知識、日頃の興味関心が活きてきます。

【宿題】
・「予習シリーズ国語上」第12回の論説文を1回音読してきましょう。
・漢字1級その4の練習をしてきましょう。来週テストします。
・夏期講習で使用する「四字熟語」のプリントを配布しました。講習内で対戦しますので、今から1つでも多く覚えてきましょう。


カテゴリ

月別アーカイブ