1SKクラス授業報告(7/6)
【授業内容】
●1時間目
・漢字
「水」「雨」「上」3つを学習しました。この3つとも、後々組み合わせて新しい漢字になるので、きちんと書けるようにしておきましょう。
・ほーぷ(こくご)p 40〜41
少し長い文を読みました。先生と交互に読んだのですが、とても上手に読むことができました。自動車にはいろいろな働きを持つものがあることを学びました。消防車や救急車の仕事を知らなかったので、一緒に動画も見ながらどんな仕事をしているのか確認しました。
・ほーぷ(さんすう)p72〜73
長さの学習の復習をしました。クリップや車両などで曲がっているものを比べるときは、いくつ繋がっているか数を確認することを学習しました。
●2時間目
1〜3年生合同授業
・七夕について
七夕について学習しました。日本の七夕祭りや、七夕で食べる食べ物を学習した後、七夕伝説についてのアニメを見ました。その後、そのアニメについてのKahoot!をやりました。
●3時間目
・工作(吹き流し作り)
七夕でよく見かける吹き流しを作りました。「織姫のように機織りが上手になりますように」という願いを込めてこれを作るんだそうです。折り紙もかなりできるようになってきました。細かい作業は先生が手伝いましたが、それ以外はきちんと端を合わせて折ったり、切ったりという活動は自分でできました。
【宿題】
・ほーぷ(こくご)ドリル p18〜19
・ほーぷ(さんすう)ドリル p38〜39