香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

2SJ授業報告

国語

□授業内容
ジュニア予習シリーズ 国語 2年  7月 第10回プリント1枚目
今回は日本の夏休みの宿題についての文章でした。習字や読書感想文などみなさんの学校の宿題にはないものもありましたね。最初に1日から9日までの読み方を確認した後、文章中に出てきた「ごんぎつね」を劇にした動画を見ました。

おはなしのくに「ごんぎつね」
https://www2.nhk.or.jp/school/watch/bangumi/?das_id=D0005150566_00000

□宿題
(1)ホームワークこくご 6月 P.17〜P.23
*宿題はご自宅でまるつけ、直しまでお願いします。

算数

□授業内容
ジュニア予習シリーズ 算数 2年 7月第10回
今回は掛け算について勉強しました。九九は中にはすでに覚えている人もいたので教室で参加してくれた人はすらすら解けていた印象でした。7月号に「かけ算九九をおぼえよう」という冊子もあるので夏休みに間に九九は空で言えるように練習しておきましょう!

□宿題
(1)ホームワークさんすう 6月 P.18〜P.24
(2)マスター1095題 P.77〜P.81上段
*宿題はご自宅でまるつけ、直しまでお願いします。


2SKクラス授業報告(7月6日)

1時間目

・漢字練習
新出漢字として「朝、顔、毎、家、当」を学習しました。音読み・訓読み、書き順、例文などを確認していきました。本日も綺麗な字で漢字を書けておりました。また、本日の確認テストにつきましても、しっかりとおうちで漢字の練習をしてテスト準備をしてきていました。

・国語ほーぷ 「15章 説明文を読んで、考えましょう(2) p62〜63
本日は漢字の音と訓を学習していきました。風車(かざぐるま・フウシャ)、色紙(いろがみ・シキシ)、春夏秋冬(はるなつあきふゆ・シュンカシュウトウ)など、知っているものもありましたね。

2時間目
・算数ほーぷ 「20章 かかった時間」p52〜53
本日は時刻を読み取る問題を解いていきました。とてもよく解けていましたね。

3時間目
・実験「吹き流し」をつくろう!
本日は、七夕が近いため、七つ飾りの1つである「吹き流し」を作りました。七夕のストーリーや飾りに込められた意味なども含め、日本の行事に親しんでいただきました。
みなさん上手な吹き流しを作ることができていましたね。お家でぜひ飾ってください!

宿題
・新出漢字の復習(次回確認テストをいたします)
・国語ほーぷ p63
・国語ほーぷドリル p30〜31
・算数ほーぷ p53
・算数ほーぷドリル p50〜51

※宿題は次回の授業の際にお持ちください。



アルゴクラブ金曜日

(1)授業内容
第17月間 その69
●立体パズル(Pキューブ:3×3立方体、ものまね、箱詰め )
●平面パズル(アイキューブ、ジオワン)
●プリント教材その69(詰めアルゴ、ナンバーリンク、チャレペー、迷路)

今日は人数が少なかったため、いつもより多くのアクティビティができました。ナンバーリンクは数字の大きいものから線を引く、詰めアルゴは一番大きい数字と小さい数字など確実にわかるところをまず埋めるなどコツがあるのでこれからマスターしていきましょう。

(2)自主トレ
●プリント(残ったものでできそうなもの)
●p-cube(箱入れ、立方体、タワー)
●授業の記録(自主トレ、お手伝いの記録)


7月6日(土)中3数学 授業報告

数学


オンライン授業でのご参加の方は、以下のアドレスでお願いします。

9011730447 https://us02web.zoom.us/j/9011730447

【授業】
 土曜演習問題 ハイレベル模試問題演習
 今回は、問1や問2の後半も、そこそこ難しい問題が出ていました。
 でも、学力・得点力がついてくると、そこではほとんど落とさなくなるはずです。
 やり直しをするときに、必ず「再現性のある解法」を意識しましょう。

【宿題】
 演習問題の解きなおし

担当:  東本(とうもと)
tohmoto@epis-edu.com


1SKクラス授業報告(7/6)

【授業内容】
●1時間目
・漢字
 「水」「雨」「上」3つを学習しました。この3つとも、後々組み合わせて新しい漢字になるので、きちんと書けるようにしておきましょう。
・ほーぷ(こくご)p 40〜41
 少し長い文を読みました。先生と交互に読んだのですが、とても上手に読むことができました。自動車にはいろいろな働きを持つものがあることを学びました。消防車や救急車の仕事を知らなかったので、一緒に動画も見ながらどんな仕事をしているのか確認しました。
・ほーぷ(さんすう)p72〜73
 長さの学習の復習をしました。クリップや車両などで曲がっているものを比べるときは、いくつ繋がっているか数を確認することを学習しました。

●2時間目
1〜3年生合同授業
・七夕について
 七夕について学習しました。日本の七夕祭りや、七夕で食べる食べ物を学習した後、七夕伝説についてのアニメを見ました。その後、そのアニメについてのKahoot!をやりました。

●3時間目
・工作(吹き流し作り)
 七夕でよく見かける吹き流しを作りました。「織姫のように機織りが上手になりますように」という願いを込めてこれを作るんだそうです。折り紙もかなりできるようになってきました。細かい作業は先生が手伝いましたが、それ以外はきちんと端を合わせて折ったり、切ったりという活動は自分でできました。

【宿題】
・ほーぷ(こくご)ドリル p18〜19
・ほーぷ(さんすう)ドリル p38〜39


カテゴリ

月別アーカイブ