香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

中2授業報告【7月10日英語・国語】

<英語>
不定詞と動名詞の学習が終了したので、今回は両単元のまとめ演習を行いました。
使い方が曖昧な部分がまだ残っていると思いますので、正確に使えるようになるまで理解を深めていきましょう。
また、色々なタイプの問題を解くことで、得点力アップを目指してください。

宿題:
シリウス発展編 P96-P98, P100

<国語>
今回は説明的文章の読解演習を実施しました。
デカルトの思想について述べた文章で、かなり抽象度が高い物でした。今後も、哲学などが話題の文章に触れていくことは増えてきますので、興味のある無しにかかわらず、客観的に主張が読み取れるようにトレーニングしていきましょう。

宿題:
シリウス発展編 P102-P103, P106
スタートアップ漢字(STEP14)


中3クラス授業報告【7月10日数学】

本日は二次関数の発展的な問題を学習しました。

二次関数に交わる直線の式を求めたり、直線で囲まれた三角形の面積を求めたりする問題を学習しました。
典型的な問題ですので、しっかりと手順を覚えてできるようにしましょう。

宿題:JACK p54−55
公立高校過去問(40分で解いてください、分からない問題は飛ばしてください)


6SR授業報告【7月10日算数】

本日は比例、反比例、柱体の体積の求め方について学習しました。

具体的な事例についてどれが比例か反比例なのかを意識してみましょう。
グラフを書くとき、比例の場合は2点を求めて定規で引くことができますが、反比例は代表的な数値をなめらかな曲線でフリーハンドで結びます。

反比例のグラフに特に注意しましょう。
柱体の体積は底面積×高さで求められます。
特に円柱の場合には、3.14を最後にかけるように3.14以外の計算を先に進めましょう。

宿題:練習しよう(2ページ)
   計算プリント


6SR授業報告【7月10日国語】

今日は、文章読解を一旦お休みして、慣用句について学習しました。
見たことがあるものも少なくなかったかもしれませんが、正確な意味や正しい使い方など、しっかりと定着させていきましょう。
文章読解の中でも慣用句やことわざは頻繁に出てきます。

宿題:
読解プリント
漢字テスト準備
聖火、誠実、弁舌、舌打ち、宣言、専門、専ら、温泉、洗顔、洗う


3SJ授業報告【7月10日国語・算数】

<国語>
今日の書く力のトレーニングは会話部分をしっかり認識する練習でした。内容的には難しいことではないですが、しっかりとルール通りに意識して書くことを心がけましょう。
また、後半は読解演習を行いました。表面張力など、少し難しい言葉が出てきました。さらに最後の記述問題は長い答えになっていますので、しっかりと見直しておきましょう。

宿題:
はなまるリトル P42-P43
漢字テスト準備
指示、目指す、歯形、歯科、詩人、目次、次々と、大事、金持ち、支持

<算数>
今日はグラフと表の表し方と読み方について学習しました。
学年が上がっていくと、データの読み取り問題が出てきます。正確に表やグラフを読み取ることはとても大切ですので、しっかりと練習しておきましょう。
また、大きな数の足し算、引き算についても学習しました。計算のやりかたをしっかりとマスターしていきましょう。

宿題:
はなまるリトル P31-P32
はなまりリトル P34のこり、P35


カテゴリ

月別アーカイブ