香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

5SYW算数の授業報告

算数

■授業内容
・夏期講習テキスト算数5年生【必修編】3相似/4底辺の比と面積比

夏期講習テキストの例題解説をしました。前回学習した「比」を平面図形に応用する単元でした。三角形の相似条件3つは、合同条件3つと合わせて覚えておけると良いでしょう。シングルカットや平行線の中の図形の面積比は、全体的にとても理解が早かったようでした。易しく感じた時であっても、できるだけ早めに復習するようにしましょう。

■宿題 8月末までに計画的に取り組みましょう。
(1)授業の復習(授業で解いた例題の解き直し)※なるべくその日のうちに解き直しましょう。
(2)夏期講習テキスト算数5年生【復習編】例題・類題・基本問題全て
(3)夏期講習テキスト算数5年生【必修編】類題・基本問題全て
(4)算数トレーニング 全て


7月15日授業報告

国語

■授業内容
漢字テスト「34」
「ピラミッド」第13回 p58-59

物語文の続きに取り組みました。言葉の係受け(呼応の副詞)の問題は、やはり例文を作って理解するのが最も取り組みやすいです。登場人物の心の動きが大きなテーマとなっていますので、ヤッちゃんのセリフや表情、心の中の声などに線を引き、細かく読んでいきましょう。

■宿題
・「漢字ピラミッド」37●おぼえよう 38●れんしゅうしよう を練習してきましょう。次回の授業で38●れんしゅうしようのページをテストします。
・「ピラミッド」p58-59の物語文を本日の授業で分かった映像を頭に浮かべながら3回音読してきましょう。お母様、サインをお願いします。


3SKクラス授業報告(7月13日)

国語

(Yさん)これまでテキストでやってきた内容で、うまく理解出来ていなかったところを一緒に振り返ってきました。送りがな、主語述語、つなぎ言葉など、テキストの空白をどんどん埋められたので気持ちよかったですね!

宿題:なし

算数

(Yさん)かけ算九九の暗記と百ます計算をしました。今やっているかけ算の筆算や今後割り算の筆算をするときに、九九を暗記しているとスラスラ解くことができます。自主的に危機感を持って、次回までに宿題にすることにしたのは立派です。次の授業、期待しています!

宿題:プリント残り

実験

タングラムパズルでいろんな形を作ることにチャレンジするコンセプトで進めていきました。パズルを作る過程の折り紙に手こずってしまい、パズルが完成していません・・・各家庭に参考の動画URLをお送りしておりますので、残りの折り紙を作って完成させて色々遊んでみてください!


5SYクラス授業報告【7月13日社会】

本日も先週に引き続き組分けテスト対策として、一昨年の過去問題を用いました。
最終チェックですので、本日まだ覚えきれていない箇所は、明日までに確認を急いでください。
また、明日のテスト終了後は、お時間のある時に必ず解き直しをするようにお願い致します。

宿題:
組分けテストの解き直し
演習問題集 発展問題にもチャレンジしてみてください


5SYクラス授業報告【7月13日算数Advance】

本日は演習問題集を用いて組み分けテスト対策を行いました。
第20回のステップ1、ステップ2の問題を学習しました。
ステップ1の問題は大問2相当の難易度、ステップ2の問題は大問3から大問6に並んでいそうな問題です。
そこまで難易度が高くない問題ですので、なるべく得点したい問題です。

宿題:
演習問題集 ステップ1、ステップ2(授業で扱った問題です。軽く見直してください)


カテゴリ

月別アーカイブ