新5SJクラス授業報告【7月15日国語】
今日は、小説文の読解演習を行いました。
2題扱いましたが、一つは登場人物も多く少々難しかったのではないでしょうか。
その分、心情理解も複雑になります。このような問題にも徐々になれていきましょう。
宿題:
読解プリント(南小、フォーエバー3)
漢字テスト準備
条件、現状、正常、常日ごろ、友情、情けない、組織、織りひめ、職人、制作
今日は、小説文の読解演習を行いました。
2題扱いましたが、一つは登場人物も多く少々難しかったのではないでしょうか。
その分、心情理解も複雑になります。このような問題にも徐々になれていきましょう。
宿題:
読解プリント(南小、フォーエバー3)
漢字テスト準備
条件、現状、正常、常日ごろ、友情、情けない、組織、織りひめ、職人、制作
今日は説明的文章の読解演習を行いました。
記述が多めの問題に挑戦しています。書き抜きではない場合、答え方をしっかりと考える必要がありますので、そこが難しいポイントです。たくさん練習して定着させていきましょう。
宿題:
読解プリント(南小、フォーエバー3)
漢字テスト準備
照明、日照り、城主、お城、縄とび、大臣、信用、井戸、成長、帰省
■授業内容
「ピラミッド」小数のしくみ
小数点を揃えて筆算することがしっかりできていたので、
問題なく進める事ができました。
5.0を5と答えるところも乗り越えていました。
■宿題
・(全員)「チェックノート」小数のたし算・ひき算
・(全員)「ピラミッド」P86〜87
・(全員)今配っている「計算ピラミッド」の冊子は8月末で終了です。
夏休みに少しずつ計画的に進めて終わらせましょう!
・(Sさん)プリント(夏期講習初日までの夏休み課題)
■授業内容
・夏期講習第0ターム 1回目
夏期講習1回目は小数のかけ算とわり算、分数のたし算とひき算を学習しました。あまりが出る少数の割り算に苦戦する人が多かったですね。あまりに小数点をつけるのを忘れないようにしましょう。分数の方は、たし算も引き算も通分が必要になるので、通分のやり方はできるだけ早くマスターしましょう。
(1)夏期テキスト類題・基本問題の残り
(2)「計算」※1日1ページのペース
※テキストの解答は保護者が管理していただき、可能な限り丸つけをしてあげてください。間違った問題は必ず解き直しをする習慣をつけていただけるようお願いいたします。
■授業内容
・夏期講習テキスト算数5年生【必修編】3相似/4底辺の比と面積比
夏期講習テキストの例題解説をしました。前回学習した「比」を平面図形に応用する単元でした。三角形の相似条件3つは、合同条件3つと合わせて覚えておけると良いでしょう。シングルカットや平行線の中の図形の面積比は、全体的にとても理解が早かったようでした。易しく感じた時であっても、できるだけ早めに復習するようにしましょう。
■宿題 8月末までに計画的に取り組みましょう。
(1)授業の復習(授業で解いた例題の解き直し)※なるべくその日のうちに解き直しましょう。
(2)夏期講習テキスト算数5年生【復習編】例題・類題・基本問題全て
(3)夏期講習テキスト算数5年生【必修編】類題・基本問題全て
(4)算数トレーニング 全て