香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

4SYMW授業報告

理科

【授業内容】
・予習シリーズ(理科)4年上「第7回 太陽」p53〜60
 太陽と地球との関係から、太陽の動きと影の動きを確認しましょう。5・6年生になると計算問題にが出てくる単元なので、今のうちにことばを覚えておきましょう。
 
【宿題】
・予習シリーズ 第7回 要点チェック、大問5、7(J生、M生、W生)
・演習問題集  第7回 練習問題(J生、M生、W生)
・演習問題集  第7回 応用問題、チャレンジ問題(W生)


5SYM授業報告

理科

【授業内容】
・予習シリーズ(理科)5年上「第8回 てこと輪軸」p73〜82
 てこはとにかく「支点」を探すことがスタートです。視点を探して、次に力点と作用点を見つけます。意外と力点はわかりやすいので、作用点を頑張って探してください。そして、支点を中心に「どのように回るか」がポイントになります。右回りの力=左回りの力かつ、上向の力=下向きの力となったときに「静止する」ので、計算問題はそれを意識しながら解いてみましょう。

【宿題】
・予習シリーズ 第8回 要点チェック
・演習問題集  第8回 練習問題
・演習問題集  第8回 応用問題、チャレンジ問題


3月22日(土)【新6SY国語】

国語


【授業】10:00-12:00(シドニー時間)
・漢字と語句知識テスト:復習第5回−2
・合不合の過去問題 2024年 解説

【宿題】〜4月5日(土)まで
・予習シリーズ6年上:合不合第1回
 50分はかって解く→カウントアップ時間を追加し全回答欄を埋める→丸付けをして解説を読み理解を深める
・予習シリーズ演習問題集6年上:第 ー 回
・漢字とことば6年上:第1回〜第7回 復習
・合不合の過去問題 2024年 復習
・合不合の過去問題 2022年 *50分計って解く
*記号等の丸付けができるように解答もお渡ししています。授業では記述や記号問題の誤答を中心に解説をします。


※漢字は1日1ページずつ取り組もう。
※慣用句・ことわざは日頃から要復習!
週テストは解きっぱなしにしない!解き直し・誤答分析を必ずして次に活かすこと

《四科のまとめ》
・文章読解編 第1章12、第2章9-14 *各15分〜20分程度

担当:長崎(メール


特別休講:3月24日(月)〜29日(土)
通常授業ならびに週テストもお休みです。


3月22日(土)【新6SY理科】授業報告

理科


【授業】
合不合判定テスト2022 過去問演習

本日は、合不合テストの過去問演習とその解説を行いました。テストが古いため、出題傾向が少し異なる部分はありますが、どこから出題されても対応できるようにしたいところです。中和反応、地層、電流は頻出ですので考え方を復習しておきましょう。来週は特別休講期間ですので、今の内にこれまで習った内容の復習をしておきましょう。
本日扱わなかった昨年度のテストの問題は自宅で解き、分からない問題は休み明けに質問してください。

【宿題】
合不合テスト2024
テキストp171~176
テキストの復習または4科のまとめを進める


【参考】
4科のまとめではp34~37の内容が対応しています。余裕があればやってみましょう。

担当:武田


3月22日(土)中3数学 授業報告

数学


【授業内容】
土曜テスト(10月月例テスト過去問)
シリウス〜p136 中点連結定理

土曜テストは10月月例テストからテストを行いました。最近習った二次関数までの理解を確認するためです。ある程度の問題はできますが、もっと精度を高める必要があります。また、昔に習った内容も少し復習しました。公式や考え方を忘れていた人は、その都度復習して完璧にしていきましょう。
【宿題】
シリウスp138,139 テスト直し 

担当:武田
takeda@epis-edu.com


カテゴリ

月別アーカイブ