香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

4SY-M 社会の授業報告【夏期講習会 第0ターム4日目】

社会

□授業内容
夏期講習テキスト 入試問題にチャレンジ・練習問題

5.高いところと低いところ
6.海・山とともにあるくらし
7.土地の高さを知るには

□宿題
(1)夏休みの宿題を進める(範囲表参照)

*地図帳をお持ちください。
*夏期講習中のブログは簡易版になります。
担当:森


4SY-W 社会の授業報告【夏期講習会 第0ターム4日目】

社会

□授業内容
夏期講習テキスト 入試問題にチャレンジ・練習問題

5高いところと低いところ
6海・山とともにあるくらし
7土地の高さを知るには

□宿題
(1)夏休みの宿題を進める(範囲表参照)

*地図帳をお持ちください。
*夏期講習中のブログは簡易版になります。
担当:森


1SKクラス授業報告(7/20)

【授業内容】
●1時間目
・漢字
 「田」「川」「竹」を学習しました。書き順が簡単で画数も少ないものシリーズでした。「竹」を学習したので、「竹取物語(かぐやひめ)」のビデオを見ました。日本最古と言われている物語です。

・ほーぷ(こくご)p 48〜49
 比較をして書かれている文章を読みました。「からす」と「すずめ」のそれぞれの特徴をきちんと見極めて理解できていました。

●2時間目
・視写 ほーぷ(こくご)p 48
 原稿用紙を使って1段落行いました。目を切ることが難しく、今どこを書いていたのかわからなくなってしまうことがあるので、今後は少し工夫して視写をしていきたいと思います。
・ビデオ(海の水はなぜ塩辛い?)

・ほーぷ(さんすう)p75〜79
 「20までの数の表し方」について学習しました。ただ数字を書いたり、絵の数を当てたりすることは得意なのですが「大きい方から2番目」などの日本語表現が難しく、答えが導き出せないことがありました。SKクラスでは、算数を通して日本語の学習をしているので、そのような問題をぜひ悩みながら一緒に解いていきたいと思います。

●3時間目
・工作(風船ソードを作ろう)
 風船で剣を作りました。思っていた以上にゴムが丈夫な?厚い風船で、ひねって形を作ってもすぐに元に戻ってしまうので、制作には苦戦しましたが、2つは作ることができました。簡単に作れるし、あまり危なくないので、ぜひお家でも作ってみてください。

*本日で、上期の授業が終了となります。様々な点でご協力いただき、ありがとうございました。下期でもよろしくお願いいたします。
 次回は9/7(土)です。よい夏休みをお過ごしください。

【宿題】
・ほーぷ(こくご)ドリル p 24〜25
・ほーぷ(さんすう)ドリル p46〜49


中1授業報告【7月19日理科】

今日は水溶液の性質として溶液や再結晶について学習しました。
こちらも用語をしっかり覚えてもらうことが大事ですが、計算問題もあります。
まずはしっかりと用語を覚えましょう。

宿題:
単元プリント(水溶液)

夏休み期間中はテキストを通読してください。
入試問題では駆け足で学習した用語など以外の豆知識的なことが重要な場合があります。
テストなど時間に追われることがないときに、じっくりとテキストを読み通してみてください。


5SYクラス授業報告【7月19日算数】

本日の算数は第5回(3月実施)、第10回(4月実施)の組分けテストの見直しを行いました。
かなり前のテストの復習でしたが、基本的な問題(大問1、2)は何も質問なしで解けるか、分からなくても0からの説明は不要でした。
日々の単元学習に追われている中でも、過去の学習の蓄積を感じられました。
夏休みは少し落ち着きますので、今まで4回分の組分けテストのそれぞれ大問1から6は解けるように復習してみてください。

宿題:
過去4回分の組分けテストの復習(夏休み期間中に2回実施してください)

講習会は各科目ともに夏期講習テキストをお持ちください。


カテゴリ

月別アーカイブ