4SYW理科授業報告
理科
【授業内容】夏期講習必修編1
今回は実験器具、特に顕微鏡と濾過については実演しながら解説しました。顕微鏡の使い方の手順は理由とセットで覚えるようにしましょう。明日はアルコールランプ、蒸発乾固、虫めがねの使い方から始めます・
<授業に持ってくるもの>
・夏期講習テキストとノート
解答はご家庭で管理をお願いします。
<宿題>
ポイントチェック、練習問題
【授業内容】夏期講習必修編1
今回は実験器具、特に顕微鏡と濾過については実演しながら解説しました。顕微鏡の使い方の手順は理由とセットで覚えるようにしましょう。明日はアルコールランプ、蒸発乾固、虫めがねの使い方から始めます・
<授業に持ってくるもの>
・夏期講習テキストとノート
解答はご家庭で管理をお願いします。
<宿題>
ポイントチェック、練習問題
※夏期講習期間中は簡易版になります。
■授業内容
中学受験新演習算数小6上
P175〜176 例題・類題3
■宿題
P178基本問題6
■授業内容
・夏期講習テキスト算数5年生【復習編】
今回は速さについて学習しました、旅人算は出会いと追い越しの基本形ができるように練習しておきましょう。道のり、速さ、時間の計算は概ねよくできていたと思います。
■宿題 8月末までに計画的に取り組みましょう。
(1)授業の復習(授業で解いた例題の解き直し)※なるべくその日のうちに解き直しましょう。
(2)夏期講習テキスト算数5年生【復習編】例題・類題・基本問題全て
(3)夏期講習テキスト算数5年生【必修編】類題・基本問題全て
(4)算数トレーニング 全て
【授業内容】夏期講習
今回は必修編第4回電流と磁界について学習しました。右ねじの法則、サンドウィッチ法、電磁石のN極の求め方など、右手を使う解法を多く扱いました。各問題ごとに適切に使えるように練習しておきましょう。
【授業URL】
https://us02web.zoom.us/rec/share/Fs27-W-5WsGJBNiga0pnCQoaTtq6DL-tzudK1lWlHhGkmZL3dAPWbxtP0JeD-LOJ.n3Dub90X4Uvz8Mga
【宿題】
ポイントチェック、練習問題
本日より授業を担当させていただきます、武田と申します。どうぞよろしくお願いします。
【授業】