4SYM(夏期講習第2ターム3日目)
国語
■授業内容
・夏期講習テキスト 1、2必修編 物語・小説(1)
■宿題
(1)1、2必修編 物語・小説(1)(次回、授業内で解説をいたしますので、事前に取り組んでおいてください)
(2)夏期講習テキスト 第1、2回 1〜3年生で学習した漢字(2)21〜40 (次回確認テストを実施いたします)
*夏期講習中のブログは簡易版になります。
担当:山口
■授業内容
・夏期講習テキスト 1、2必修編 物語・小説(1)
■宿題
(1)1、2必修編 物語・小説(1)(次回、授業内で解説をいたしますので、事前に取り組んでおいてください)
(2)夏期講習テキスト 第1、2回 1〜3年生で学習した漢字(2)21〜40 (次回確認テストを実施いたします)
*夏期講習中のブログは簡易版になります。
担当:山口
【授業内容】
・ほーぷ p.40-41「わり算のきまり」
《わり算のきまり》
わられる数とわる数に同じ数をかける→商は同じ
わられる数とわる数を同じ数でわる→商は同じ
※割り切れるときだけなので、注意しましょう!
《計算のくふう》
8000÷500=80÷5
2900÷600=4あまり500 ←あまりはもとの0の数をつけるので注意!
36000÷1500=72000÷3000=72÷3=24
(わる数が25、350、4500など5の数字がつく場合は2倍すると計算の工夫ができます)
【宿題】
・ほーぷ p.40-41 今日の復習
・ほーぷ p.44-45 わり算のまとめ
・ほーぷドリル p.34-35 P.38-39
*宿題は必ず答え合わせ、やり直しまでお願いします。
担当:坪内
【授業内容】
・ほーぷp.74-77「物語」「いろいろな符号」
《いろいろな符号》
(。)句点 (、)読点 (・)中点 (?)疑問符 (!)感嘆符
『 』二重かぎ→ 「 」の中にさらにことばや書名などを引用するとき
《物語》
お気に入りのヨットのおもちゃ「チューリップごう」でお父さんと公園で遊んだときの「気持ちの変化」に注目しましょう。
【宿題】
・漢字練習 8月 月例テスト対策漢字1 20問
・ほーぷドリル p.33
・作文「大人と子どもどちらがいいですか?」
・好きな本を読みましょう
*宿題は答え合わせ、やり直しまでお願いします。
担当:坪内
■授業内容
・夏期講習テキスト算数5年生【復習編】8場合の数 練習問題演習・解説
■宿題 8月末までに計画的に取り組みましょう。
(1)授業の復習(授業で解いた例題の解き直し)※なるべくその日のうちに解き直しましょう。
(2)夏期講習テキスト算数5年生【復習編】例題・類題・基本問題全て
(3)夏期講習テキスト算数5年生【必修編】類題・基本問題全て
(4)算数トレーニング 全て
■授業内容
・夏期講習テキスト算数4年生【復習編】6図形(2) 練習問題演習・解説
■宿題 8月末までに計画的に取り組みましょう。
(1)授業の復習(授業で解いた例題の解き直し)※なるべくその日のうちに解き直しましょう。
(2)夏期講習テキスト算数4年生【復習編】例題・類題・基本問題
(3)夏期講習テキスト算数4年生【必修編】類題・基本問題
※テキストの解答は保護者が管理していただき、可能な限り丸つけをしてあげてください。間違った問題は必ず解き直しをする習慣をつけていただけるようお願いいたします。
■授業内容
・夏期講習テキスト算数4年生【復習編】6図形(2) 練習問題演習・解説
■宿題 8月末までに計画的に取り組みましょう。
(1)授業の復習(授業で解いた例題の解き直し)※なるべくその日のうちに解き直しましょう。
(2)夏期講習テキスト算数4年生【復習編】例題・類題・基本問題
(3)夏期講習テキスト算数4年生【必修編】類題・基本問題
※テキストの解答は保護者が管理していただき、可能な限り丸つけをしてあげてください。間違った問題は必ず解き直しをする習慣をつけていただけるようお願いいたします。