epis Education Centre 教室案内
11月11日(火)【高校数学Core 】授業報告
数学
【授業】確認テスト
数1テキスト 二次関数とグラフ p79~86
今回は二次関数の式の求め方、最大最小値の求め方の基本について学習しました。それぞれEJUで必須の問題になります。平方完成で頂点を求める計算も含めて、かならず完璧にしましょう。
【宿題】
確認テストの直し
テキストp80,84
担当 武田
【5SY算数】 11月11日(火)の授業報告
算数
オンラインでご参加の方は以下のチャンネルより入室ください。
ZOOM2
https://us02web.zoom.us/j/3608057229
【授業】確認テスト
予習シリーズ下巻 第12回 水深変化と比(類題6まで)
本日は水深変化の問題について学習しました。この内容は過去に夏期講習テキストで学習した内容の応用です。新規の部分は比を利用して求めるという点です。とはいえ、それ以外は学習した内容ですので皆さん円滑に学習を進められました。次回は基本問題から進めます(早く終わった方はプラスのプリント課題をお渡しします)。
また、組み分け対策で 第11章の宿題が終わっていない人は並行して進めましょう。
【宿題】火曜までに
予習シリーズ下巻 第12回 例題・類題・基本解き直し(コース目標に応じて柔軟に変更くださっても結構です)
計算12回
(可能なら演習問題集や週テスト問題集にも挑戦しましょう)
担当 武田
contact@epis.com.au
ZOOM2
https://us02web.zoom.us/j/3608057229
【授業】確認テスト
予習シリーズ下巻 第12回 水深変化と比(類題6まで)
本日は水深変化の問題について学習しました。この内容は過去に夏期講習テキストで学習した内容の応用です。新規の部分は比を利用して求めるという点です。とはいえ、それ以外は学習した内容ですので皆さん円滑に学習を進められました。次回は基本問題から進めます(早く終わった方はプラスのプリント課題をお渡しします)。
また、組み分け対策で 第11章の宿題が終わっていない人は並行して進めましょう。
【宿題】火曜までに
予習シリーズ下巻 第12回 例題・類題・基本解き直し(コース目標に応じて柔軟に変更くださっても結構です)
計算12回
(可能なら演習問題集や週テスト問題集にも挑戦しましょう)
担当 武田
授業報告
※本日は圷が山口の代わりに担当しました。
(1)授業内容
第15月間 その60
●立体パズル(Pキューブ:箱詰め競争、タワー競争、ものまね積み木 )
●平面パズル 影まねジオ(ジオ1)
●プリント教材その60
本日は数理の石をめぐる冒険で水晶のチャレンジ問題でした。見事水晶チャレンジ問題に正解した人には、エピスミントサイトでNFTをお送りしていますので、ぜひおうちでも確認してくださいね。
(2)自主トレ
●授業の記録(自主トレ、お手伝いの記録)
●プリント教材の残り
11月11日(火)4SRコース授業報告
国語
【授業内容】
・漢字テスト p6、8
・月例テスト対策問題
【宿題】
・漢字 月例漢字
・月例過去問題
・Apal
・授業中に解き終わらなかった問題がある人は終わらせましょう。
*宿題は必ず丸付けと直しまでお願いします。
算数
【授業内容】
・月例対策問題
【宿題】
・月例過去問題
・Apal
・授業中に解き終わらなかった問題がある人は終わらせましょう。
*宿題は必ず丸付けと直しまでお願いします。
担当:石原
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2014年 5月 (1)
