香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

4SJ国語

国語

■授業内容                
・『錬成テキスト小4国語』29 錬成問題

今回は「ことばのまりーかんようく」を扱いました。慣用句は決まり文句です。これを覚えることによって、日本語の表現の幅が大きく広がりますので、ぜひこの機会に覚えてしまいましょう。特に、体の一部を使った慣用句はよく出てきますので、覚えておくと良いですよ!

■宿題(次の授業までに計画的に取り組みましょう。)
(1)錬成テキストp118、119
(2)p121(音読)
(3)漢字テストの勉強(『漢字とことば』のテキストを使って勉強する事をお勧めします。)

次回の授業で『漢字とことば4年下 第3回』の漢字テストを行います。

※テキストの解答は保護者が管理していただき、可能な限り丸つけをしてあげてください。間違った問題は必ず解き直しをする習慣をつけていただけるようお願いいたします。
 


3SR算数授業報告(11/4)

算数

■授業報告
・ピラミッドP116〜117
 たし算とひき算の逆算をしました。特に、ひき算の逆算で簡単そうだからといって自己流でやっているみんなは間違いを連発していました。しっかり授業を聞いて、まずは真似をするように心がけましょう。
 また、文章題から式を作る問題は、よく読めばわかります。根気強く音読してください。初めから逃げない!
 
■宿題
・ピラミッドP118残り、119
・計算ピラミッド(2)の25〜28


中2クラス【11月6日数学】

本日はプリントにて平方根の計算について学習しました。

平方根は今まで学習したことのない新しい数字の概念です。
平方根についての考え方、計算方法について学習しました。
今後学習する内容には全て平方根が絡んできますので非常に重要な単元です。
本日は導入編で計算方法の習得がメインです。
速く正確に解けるように何度も練習しましょう。

宿題
プリントP 30 大問1、2、3、4


探求クラス【11月6日算数】

本日は先週に引き続き「積み木を積み重ねた図」について学習しました。
今回は面に注目し、「見えている面」と重ねられて「見えない面」について学習しました。
積み重ね方によって見える面と見えない面の個数が違うことがわかったかと思います。

宿題
プリントの残り(できる範囲で大丈夫です)


3SJクラス【11月6日算数】

本日は計算のルールについて学習しました。
かけ算、割り算を先に計算し、カッコがある場合には、そこを先に計算します。
虫食い算も学習しました。
どこを先に計算するか、計算できるところは先に計算して求めるようにしましょう。

宿題
プリント 基本問題


カテゴリ

月別アーカイブ