香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

3月17日(月)【4SY国語】

国語

【授業内容】
・漢字・語句テスト 第7回
・予習シリーズ国語(上)第7回 発展問題

本日の文章では、素直になれないこども心と、それでもあふれる父親の愛情が描かれていました。
約束を守らなかった自分が悪いのは分かっていても素直に謝れない、乱暴な行動でたしなめた父親に腹を立てたり、やそれゆえにいつまでも意固地になってしまったり。
反抗心はあるものの父親の愛情が見えるからこそ体調の心配をしてしまう子どもの親への愛など、さまざまな感情が描かれていましたね。
音読の際は、お父さんになりきって台詞を、お母さんになりきって手紙の文面を読んでみてください。

【家庭学習】
・本日扱った文章の音読
・予習シリーズ国語(上)第7回 発展問題の復習・基本問題・語句知識
・予習シリーズ漢字とことば(上)第8回 ※特別休講明け3月31日のテストは第8回です。
・予習シリーズ漢字とことば(上)第5回 *特別休講ですので復習しましょう!
*必ず答え合わせ・やり直しまでお願いします。

担当:長崎

特別休講:3月24日(月)〜3月29日(土)
*来週24日(月)の通常授業はお休みです。


3月17日(月)SJ-2コースの授業報告

国語

【授業内容】
・テキスト p.10-11  「こそあど言葉」
・テキストp.14-15 「たくさんの意味を持つ言葉」 
・漢字練習 p.9-10 新出漢字 10文字

 今日は、言葉の学習を行いました。1つが、「こそあど言葉」です。近くにあるものを指し示す時(これ・ここ)、遠くにあるものを指し示す時(あれ・あそこ)、前に出てきたものを指し示す時(それ・そこ)、分からないものを指し示す時(どれ・どこ)で使われる「こそあど言葉」が変わってきます。状況によって上手に「こそあど言葉」を使いましょう。
 また、「たくさんの意味を持つ言葉」の学習をしました。例えば、「ひく」でも「風邪をひく」と「辞書を引く」では、「ひく」の意味が変わってきます。たくさんの意味を持つ言葉の意味を考えながら、学習をすることができました。
 本日も漢字を10文字学習しました。次回のテストに向けて、書き順を意識しながら練習してください。

【宿題】
・次回の漢字テストに向けて練習 p.9-10、p.13とp.15
・ほーぷドリルp.3、p.5
・作文「雨の日に家ですること」

※宿題は、丸付けと直しまでお願いします。

算数

【授業内容】
・計算プリント「足し算と引き算の筆算」
・テキスト「4けたの足し算と引き算」p.10-11
・パズル問題「夏まつり」

 今日は、4桁の足し算と引き算の筆算を学習しました。これまでの3桁の筆算の仕方を生かしながら、繰り上がりや繰り下がりの計算もすることができました。「必ず一の位から計算をする」ということがしっかりできています。桁が増えても、考え方は同じことを理解して、計算することができました。

【宿題】
・ほーぷドリルp.8-9
・算数プリント

※宿題は、丸付けと直しまでお願いします。
※来週はお休みです。

担当:春日


3月17日(月)TOEFL80授業課題

TOEFL


【オンライン接続先】:zoom03【4076016764
 授業資料はこちらからDLください。


【授業】19:00〜21:50
Vocabulary Test
Listening:050051

【宿題】
・Listening:単語調べ、リピーティング、シャドーウィング、復習
・Readingプリント の復習 合わせて熟語や慣用表現も習得しよう!
・Reading 4復習とcrossword puzzle、5
・Speaking 024 テスト・練習・完成

宿題の提出やスピーキングの予約はこちらまでご連絡ください。
3月中は以下の時間でSpeaking対策を実施できます。
月火)14時〜15時50分
水金)14時〜16時30分
火)19時〜21時50分 (土曜日は要相談)


特別休講期間:3月24日(月)〜3月29日(土)
※通常授業はお休みです。


4SJの授業報告ブログ

国語

□授業内容
ピラミッド小4 P13-P15

今日は黒井さんのエプロンのちょうちょ(結び目)がどのように見えるかで、主人公の黒井さんへの心情に変化があったことを読み取りました。初めはピンと来ていないようでしたが、意味を説明するとよく理解できていました。読解の視野を広げていきましょう。

□宿題
(1)ピラミッド小4   P13・P15
(2)ピラミッドリル小4 P4-7・P12・P13
(3)漢字ピラミッド小4   5-12
(4)ピラミッドチェックノート小4 P1-P6
*解答は保護者の方が管理し、宿題はまるつけ、直しまで行ってください。
*春期講習の宿題の範囲表も併せてご確認ください。

担当:森


新中1クラス授業報告【春期講習3月15日数学】

本日は「分数を含む式の計算」と「分数を含む方程式」について学習しました。
方程式の「=ナンとか」がつくかつかないだけで計算の仕方が全然違うことを理解していただきたいです。

宿題
授業で扱った問題以外をお願いします
テキスト P45 大問7
     p60大問5


カテゴリ

月別アーカイブ