香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

3SKクラス授業報告(9月14日)

国語

ほーぷP76を使用して、様子を表す言葉を一緒に演じながら学習しました。
だらだら、てきぱき、どぎまぎはイメージしやすかったようですが、
くどくど、しぶしぶは日本人らしい表現で、表情や動きだけでは
伝わりにくかったかもしれません。

宿題:ほーぷドリルP32〜33

算数

ほーぷP58〜59を使って3けた×1けたの計算をしました。
まずは筆算の形から入りましたが、ホワイトボードの先生の式を
みたまま数字をうつすことに苦労しているみんながいました。
特に、くりあがりの時に使っている小さな数字をなかなか自分で
かけていない様子でした。
次回も引き続き、一緒に筆算を練習していきましょう!

宿題:ほーぷドリル56〜57

実験

今回は、水上に浮かぶ花を作成しました。花の材料となる紙を全て水没させてしまうイタズラがあり、工作を中止せざるを得ない状況になったことは大いに反省してください。工作の道具は大切に、お願いします。
結局、小1クラスから紙を分けてもらい工作を続けました。どうして水に浮かべると花びらが広がるのか?不思議だと思いながらやると、この実験は意味のあるものになりますよ!


1SKクラス授業報告(9/14)

【授業内容】
●1時間目
・漢字
 「気」「本」「森」を学習しました。「気」は画数が多いので、難しいかもしれませんが、何度も書いて覚えましょう。
・ひらがなクイズ

●2時間目
・ほーぷ(こくご)p55〜59
 「昨日、私は〜」「明日、私は〜」の簡単な文を作りました。日本語で書き表すのは難しいかもしれませんが、いろいろな場面で書いてみるといいですね。

・ほーぷ(さんすう)p82〜83
 今日は今までのまとめの算数でした。p83の文章題は一緒に読みながらやるとできました。ただ5(2)だけはかなり日本語の言い回しが難しかったようです。4はゆっくりきちんと読めば、そんなに難しくない問題ですので、最初から諦めるのではなく、チャレンジする気持ちが大切です。

●3時間目
・水上にお花を咲かせよう
 お花紙を切って畳んで水上に置くと、水が染み込んで紙の繊維が引っ張られて、触れなくても紙が開くという実験をやりました。かなり上手にできて、紙が開いていくようすを観察できました。

【宿題】
・ほーぷ(こくご)ドリル p 28〜28
 p29の漢字は、ほーぷp58〜59に出てきたものです。参考にしてやってみてください。
・ほーぷ(さんすう)ドリル p46〜47


9月12日授業報告

国語

【授業内容】
・漢字テスト1級その5テスト
・「予習シリーズ国語上」第17回 物語文(5)発展編 続き

漢字テスト不合格者は来週の授業前までに再テストを受けてください。先週の小説の続きをあつかいました。微妙な心情表現が、それらしい選択肢を並べることによって、正確に読み取ることを求めてきます。問6の選択問題は全員が間違えてしまったので、ここはお大きなポイントですね。物語文内から根拠となる言葉を拾い集め、感覚ではなく論理的に解答を導き出しましょう。次回もこちらの物語の続きに取り組みます。

【宿題】
・「予習シリーズ国語上」第17回の物語文発展編を1回音読してきましょう。
・・漢字テスト1級その6の練習、来週テストします。


9月12日授業報告

国語

■授業内容
・「ピラミッド」第18回 ふりむいた友だち(2)
物語、先週の続きに取り組みました。登場人物たちが日本の小学生ということで、とても興味が高かったようで、話の続きも気になりました。来週、読解予定の次の展開まで読んでみたいということで、1つ先の内容まで読み進めています。
https://www.amazon.co.jp/ふりむいた友だち-きみとぼくの本-高田-桂子/dp/4652012241
1985年発刊ということ少し古いお話ではありますが、子どもたちの心には響いたようですので、ご興味があれば購入してお家で読んでみてください。

■宿題
・「ピラミッド」第17回 p76の慣用句の問題に取り組んで丸つけまでしてきましょう。
・「ピラミッド」第18回 ふりむいた友だち(2)を1回音読してきましょう。


中1クラス授業報告【9月13日理科】

今日は「凸レンズの性質」について学習しました。
物体の位置とできる像の性質(実像、虚像)大きさと向きについてしっかり理解しましょう。
今回は作図が必要な単元です。
中1の理科の単元の中で最も苦手な生徒さんが多い単元です。
定期テスト後に再度学習します。

宿題:
テキストをしっかり読む
宿題プリント


カテゴリ

月別アーカイブ