5SYクラス授業報告【9月14日算数Advance】
予習シリーズ 第2回「平面図形と比(相似の利用)」
今回は「平面図形と比(相似の利用)」の演習問題集の実戦演習問題を学習しました。
相似の考え方を何度も組み合わせて解く問題に慣れましょう。
宿題:
予習シリーズ 第2回 基本問題、練習問題(授業でも扱いましたが復習をお願いします)
演習問題週 第2回 反復問題(基本、練習、実戦演習)、トレーニング
計算 第2回
予習シリーズ 第2回「平面図形と比(相似の利用)」
今回は「平面図形と比(相似の利用)」の演習問題集の実戦演習問題を学習しました。
相似の考え方を何度も組み合わせて解く問題に慣れましょう。
宿題:
予習シリーズ 第2回 基本問題、練習問題(授業でも扱いましたが復習をお願いします)
演習問題週 第2回 反復問題(基本、練習、実戦演習)、トレーニング
計算 第2回
予習シリーズ 第3回 水溶液の中和
今日は水溶液の中和について学習しました。
まずは覚えることがたくさんあります。
酸性、中性、アルカリ性の水溶液の種類や溶質が気体、液体、固体の水溶液、試薬と酸性、中性、アルカリ性の場合の色をしっかり覚えましょう。
また、中和の場合は計算問題があります。
しっかり覚えた上で対応しましょう。
宿題:
予習シリーズ 第3回をしっかり読む
予習シリーズ 要点チェック
演習問題集 第3回 まとめてみよう、基本問題(授業で対応していますが復習してください)、練習問題
予習シリーズ 第3回 電気(1)
今日は電気(主に豆電球関連)について学習していきました。
電気に関しては今後詳しく学習しますが、今回の学習が基礎の基礎となります。
まだ応用問題、思考問題は少ないのでしっかりと覚えておきましょう。
宿題:
予習シリーズ 第3回をしっかり読む
予習シリーズ 要点チェック
演習問題集 第3回 まとめてみよう、練習問題
予習シリーズ 第3回 奈良時代
今日は奈良時代について学習しました。
律令制度の整備や、戸籍制の導入など、今に通じるような制度が導入され出したのもこの頃です。制度の名称を覚えるだけでなく、どういう意図があり、どのような効果があったのかなど、背景や流れも意識しながら学習を進めるようにしましょう。
宿題:
予習シリーズ 第3回をしっかり読む
予習シリーズ 要点チェック
演習問題集 第3回 (発展問題は任意です)
テキストp70、73、96、97、98
本日は方程式の利用(割合を用いた方程式、規則性を見つける問題)、座標空間について学習しました。
方程式の利用では問題文や質問のしかたが複雑になってきています。
どのように式を組み立てればよいかをじっくりと考えましょう。
規則性を見つける問題は高校入試では頻出です。
ここに出ている問題以外にもさまざまなパターンが出題されています。
規則を見つけて式を作るというのがケースバイケースでなかなか手強いです。
まずはテキストの問題で慣れましょう。
また、本日は座標平面についても学習しています。
原点、x軸、y軸などの名称や、対称移動についても学習しています。
方程式よりは簡単ですが、今後の数学の基礎の基礎となります。
早めに覚えて吸収しましょう。
宿題:
シリウス発展編(授業で扱った問題の下の確認問題)