香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

中1クラス授業報告【11月22日社会】

2学期末テストが終了して、本日から通常授業に戻ります。
今回からヨーロッパ州についての学習をスタートしました。
馴染みのある地域ですが、詳細な地理や文化的な面においては複雑な地域でもあります。
中学内容としては、歴史的な観点も含めて大きく俯瞰して理解していくことが大切です。

宿題:
演習プリント
今回は教科書レベル内容の問題演習となります。基礎事項をしっかりと習得していきましょう。


5SYクラス授業報告【11月22日国語】

予習シリーズ 第12回 発展問題
本日は随筆文の読解演習を行いました。
記述への取り組みをメインに解説を行なっています。この1年を通してかなり正確に記述問題に対応できるようになってきています。
入試において長い記述では満点の解答を作るのは難しいことですが、ポイントを押さえてしっかりと部分点だけでも獲得することがとても重要です。そのためには、「質問の答えになっているのか」という視点を常に持つようにしていきましょう。

宿題:
演習問題集 第12回
漢字とことば 第12回を仕上げてください
漢字とことば 第13回 火曜日に1〜20のテストを実施します。


5SYクラス授業報告【11月22日算数】

予習シリーズ 第12回 水深の変化と比
第12回 練習問題
第15回 総合回 基本問題(第12回分)
本日は底面積と深さ、水量の比の関係を用いて問題を解いたり、グラフから水深を求めたり、物体を沈める問題について学習しました。
イメージが湧けば比較的簡単な単元です。
深さや横の長さの比が水量の比となったり、底面積の変化が深さにどのように影響を与えるか図を書きながら考えましょう。

宿題:
予習シリーズ 第12回 練習問題(授業で行なっていますが再度確認してみてください)
演習問題集  第12回 反復(練習) 
計算 第12回 


11月22日(金) 高校数学基礎 授業報告

高校数学基礎


【授業】
 二次不等式の応用、三角比(〜p119)

今回は二次不等式の応用、三角比の基本について学習しました。二次不等式の応用については、大分苦戦していました。三角比は単純な計算ですが、既習の方も電卓を使って計算しており手計算になれていない方がいらっしゃいました。
それぞれ復習の機会が必要です。

オンラインは、以下のアドレスからご参加ください。
 4076016764 https://us02web.zoom.us/j/4076016764
→アチーブメントテストのアドレスとは異なります!テストのZOOMアドレスはメールでご連絡したものをお使いください。
     

【宿題】
p112、p115大問1
テスト勉強

武田
takeda@epis-edu.com



5SY 11月22日(金)の授業報告

算数

【授業】 下期テキスト 第13回 整数の分解と構成
 本日は約数、倍数に関する問題を学習しました。夏期講習テキストで学習した内容が多く含まれていたため、皆さんどんどん問題を解くことができました。明日は、早く解き終わった方には別途プリントの問題を解いてもらいます。

【宿題】
第12回予習シリーズ、計算13回

下記メニューの中から自分の目標にあった宿題を選んで進めてください。

小5課題(メニュー表)
LV1(A〜B)
例題、類題、基本問題(反復問題基本)の解き直し
LV2(B〜C)
例題、類題、基本問題(反復問題基本)、練習問題(反復問題練習)
LV3(C)
練習問題、反復問題基本、反復問題練習、トレーニング、実戦問題、週テスト過去
LV4(C〜S)
練習問題、反復問題基本、反復問題練習、トレーニング、実戦問題、週テスト過去
(難関問題集)

担当 武田


カテゴリ

月別アーカイブ