4SJクラス授業報告【11月23日社会】
予習シリーズ 第12回
今日は日本の農業の2回目、穀物や芋類、工芸作物などの栽培について学習しました。
先週学習した稲作と合わせて、日本の農業の構造をしっかりと俯瞰できるようにしておきましょう。
授業では読みながら進めていきましたが、家でも復習を兼ねてもういちどしっかりと予習シリーズを読み込むようにしてください。
宿題:
予習シリーズ 第12回をしっかり読む
予習シリーズ 第12回 要点チェック
演習問題集 第12回
予習シリーズ 第12回
今日は日本の農業の2回目、穀物や芋類、工芸作物などの栽培について学習しました。
先週学習した稲作と合わせて、日本の農業の構造をしっかりと俯瞰できるようにしておきましょう。
授業では読みながら進めていきましたが、家でも復習を兼ねてもういちどしっかりと予習シリーズを読み込むようにしてください。
宿題:
予習シリーズ 第12回をしっかり読む
予習シリーズ 第12回 要点チェック
演習問題集 第12回
期末テスト、ファイナルテストが終了しました。
本日は文学的文章の読解演習を行いました。時代設定が古い小説文ですので、状況などが捉えにくいことがあったかもしれません。
自己投影して経験則から理解できる文章ではないものも、中学内容では多く扱っていきます。
宿題:
シリウス発展編 P41-P44
漢字テスト準備(TEST5)
今日はbe動詞の過去形の復習を兼ねてシリウス発展問題を用いて演習を行いました。
過去形を作ること自体は難しくありませんが、疑問文や否定文など、文体を自在に使えるようにしっかりと定着させていきましょう。
また、復習の後に、過去進行形の学習を進めています。これで、一通り、現在形と過去形の表現を全て学習しています。
宿題:
シリウス発展編 P162-P165
1時間目
・漢字練習
新出漢字として「弱、計、直」を学習しました。音読み・訓読み、書き順、例文などを確認していきました。本日も綺麗な字で漢字を書けておりました。
・音読「ミリーの素敵なぼうし」
文章をみんなで音読していきました。みなさん、漢字なども正しくすらすらと読めていましたね。次回もストーリーの続きを追っていきます。
・国語ほーぷ 「29章 二つを比べて書く p118〜119」
本日は、二つのものを比較して、同じ点と違う点を見つけていき文にしていきました。みなさん、形や大きさなどに注目して、それぞれの特徴を答えることができていました。
2時間目
・算数ほーぷ 「39章 10000までの数のじゅんばん、40章 何千、何百の計算」p100〜103
本日は大きい数を直線に表し、メモリを読み取っていきました。メモリの間はいくつ分増えているのかを読み取り、正しく回答することができていました。また、何千、何百の計算もすらすらとできていましたね。
3時間目
・実験「空飛ぶコピー用紙」
本日は、ジャイロ効果を利用して、コピー用紙で作った輪を飛ばしていきました。コツはいりますが、上手に飛ばせていた人もいましたね。お家でもぜひ遊んでみてください。
宿題
・新出漢字の復習(次回確認テストをいたします)
・国語ほーぷドリル p58〜59
・算数ほーぷドリル p98〜101
※宿題は次回の授業の際にお持ちください。
オンライン授業でのご参加の方は、以下のアドレスでお願いします。
9011730447 https://us02web.zoom.us/j/9011730447
授業の教材は以下からアクセス可能です。
こちら
【授業】
同志社国際2024解説、西大和2022解説、早大本庄I選抜2022演習
今回の同志社国際の問題は、問題数が多く素早く解くことが必要でした。一部難しい問題が含まれるものの、簡単な問題や定番の問題もありました。それらを確実に正解できるようにしましょう。
武田
【宿題】
それぞれの過去問の直し、課題
担当: 武田